![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:64 総数:361490 |
3組 日常生活「3組タイム」
今日の3組タイムも、子どもたちは元気いっぱい。
足を前後に開いてストレッチしてからダンス。 プレイルームでは、長椅子を並べて「ドンじゃんけんほい」をして遊びました。 坂なしの場での後転に初めて成功する子もいて、大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() 4年生 朝読書
読聞かせの後には、たくさんの子ども達が、おもしろかったところを中心に感想を伝えることができました。
![]() ![]() 4年生 朝読書
昨日は、図書ボランティアの保護者の方に本の読聞かせをしていただきました。今回は「おれはサメ」「クッキーサーカス」の2冊のお話を聞きました。みんな、とても集中してお話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作
「コロコロガーレ」の作品の制作に入りました。ビー玉を3階から転がし2階、1階へと転がる仕組みを作っています。一人ひとり海の中や遊園地、森の中などテーマを決めて作っています。図工展で見ていただく予定です。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語
「風船でうちゅうへ」新しい単元に入りました。初めの感想を交流し、友だちの感想と比べながら「どんなところに興味をもったのか」について話し合っています。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科
「ものの温まり方」金属の板と棒を温め、どこから熱が伝わるかを実験しています。熱の伝導が目で見て確かめられるように金属に示温テープを貼ってあります。色が変わると「予想通りや!」と声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語
「熟語の意味」の学習をしています。国語辞典を調べなくても既習したことを生かし熟語の一つ一つの漢字の訓読みをもとに熟語の意味を考え国語辞典で調べました。知らない熟語でも漢字の訓読みから意味が分かること、予想があっていたことを嬉しそうにどんどん学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科
「ものの温まり方」金属の板と棒を温め、どこから熱が伝わるかの予想を普段の生活の中の事象をもとに予想を立てました。グループの友だちと予想を交流しながら、全体で意見を出し合いました。
![]() ![]() ![]() 4年生 係の仕事
今月もお誕生日係の子ども達が、友だちに誕生日カードを渡してくれました。2学期から始まった係りですが、お誕生月の友だちに渡せるまであと少しのところまで追いついてきました。みんなで、ハッピーバースデーの歌を歌うのも笑顔いっぱいでした。
![]() ![]() 4年生 社会 2
「豊かな自然を生かす宮津市」一人一人が、「どのようにして、美しい天橋立を取り戻し、守っているのか」を「海のこと」「松のこと」「砂浜のこと」「ゴミに関すること」など、関心がある順に調べています。同じテーマでも、調べたい理由が違います。教科書や天橋立学ぶっくを使って学習を進めています。
![]() ![]() ![]() |
|