京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up5
昨日:83
総数:362441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

♪5年生 算数『円と正多角形』その1

画像1
画像2
画像3
円周測定マシーンを使って、円の円周を求めました。

♪5年生 図画工作『美しく立つはりがね』その2

画像1
画像2
画像3
安全に進められるように、針金の先端を曲げました。

3組 なかよしあそび

なかよしあそびがありました。

縦割りグループの仲間と一緒に、それぞれの遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 体育『とび箱運動』その3

画像1
画像2
体慣らしのメニューは、いくつかあります。自分がしたい技に合わせて、自分で選んで体慣らしをします。

♪5年生 体育『とび箱運動』その2

画像1
画像2
画像3
準備が終わったら、体慣らしです。

♪5年生 体育『とび箱運動』その1

画像1
画像2
画像3
安全第一で準備をします。

♪5年生 社会科『情報を生かす産業』その3

画像1
画像2
画像3
調べたい『問い』をもとに、子ども達は自由に席を移動し、互いに情報交換したり、話し合ったりしながら調べを進めています。話し合うことで理解が深まっています。

♪5年生 社会科『情報を生かす産業』その2

画像1
画像2
画像3
調べた情報を教え合っています。また、黒板には、自分達が調べて得た情報を書きこみ、内容について話し合ったり、情報を発信したりと自由に使っています。

1年生 100をこえるかず

画像1
画像2
算数で、100をこえる数の学習をしました。「10のたばが10こで100、100といくつで…」と考えると、100をこえる数も数えられました。数字で書いたり、数え棒を並べたりしました。

1年生 ふゆとともだち その1

画像1
画像2
ビニール袋を凧のようにして、走ったり北風を受けたりして遊びました。風が入るとふわっと浮き上がるので、一生懸命走ったり、腕を上げたり、向きを変えたり、いろいろ工夫していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 図画工作展
授業参観・懇談会【低学年・育成】
2/13 図画工作展
授業参観・懇談会【高学年】
2/14 図画工作展

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp