京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:35
総数:336056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年図工★くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
クランクの仕組みを使って

楽しい作品を作っています。

動きを生かしたものにするために

一生懸命考えて飾りつけをしています。

6年理科★発電と電気の利用

画像1
画像2
画像3
生活を支えている電気は

どのように発電しているのかを調べていきます。

試しに手回し発電機を使って

豆電球の明かりをつけてみました。

最近は防災グッズとしても見かけるようになった

手回し発電機ですが

みんな交代でうれしそうに回していました。

1年生 算数 なんじんなんぷん

時計の読み方を学習しています。
先生の出す問題をみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

6年★京キッズRUNに向けて

画像1
画像2
2月9日(日)にたけびしスタジアムで

京キッズRUNが行われます。

選ばれた選手達は本番に向けて

練習に励んでいます。

当日走る400mトラックはとても大きく

学校のグランドより走りやすいので

素晴らしい記録が期待できます!

6年★歌ブーム来てます!

画像1
6年生を送る会や卒業式に向けて

各クラス合唱の練習をしています。

給食を食べた後も「先生音源流して!」と

何度も喜んで歌っています。

6年★中学校給食試食会

画像1
画像2
画像3
6年生は中学校の給食を試食しました。

「おかずの種類がいっぱい!」

「野菜もたくさん入ってるね。」

冷たいおかずに抵抗がないか心配しましたが

みんなあっという間にペロリ賞!

「絶対ごはん大にする!」

まだまだ食べ足りないようでした。

6年学活★中学校給食について

画像1
画像2
中学校の給食について

栄養教諭の先生に教えていただきました。

中学生になるとこれまで以上に

バランスの取れた食事が重要だと知り

自分の食生活を見直すよい機会になりました。

6年図工★版で広がる私の思い

画像1
画像2
画像3
刷り終わった紙の裏から彩色し

版画の作品を仕上げました。

色がついたことで華やかになりました。

6年体育★とび箱運動

画像1
画像2
画像3
体育ではとび箱運動に取り組んでいます。

高さを上げたり踏み切り距離を離したり

新しい技にもチャレンジしています。

勢いよく豪快に跳んでいる子がたくさんいます。

6年★生命のがん教育

画像1
画像2
がんという病気について

実際に病気と闘われた方のお話を聞きました。

子ども達もよく知っている病気ではありますが

より正しく認識できました。

自分にとって大切な人達に

たくさんお話を伝えてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
保健・PTA等
2/13 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp