4年生 音楽 2
曲を口ずさみながら、友だちとリズムを合わせる練習をしています。曲の発表は、1月の予定です。少しずつ完成する過程を楽しんでほしいです。
【4年生】 2024-12-13 17:10 up!
4年生 音楽 1
茶色のこびんの曲の合奏の練習をしています。学習発表会で5.6年生の合奏を聴いてあこがれていたのでとても嬉しそうです。
【4年生】 2024-12-13 17:10 up!
3年生 理科 明かりがつくときは?つかないときは?
「豆電球と乾電池をどのようにつなぐと、明かりがつくのだろうか。」という学習問題をもち、実験を進めています。キットを使っているので、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいます。
一生懸命にいろいろなつなぎ方をして、確かめていました。結果をもとに、明日はまとめていきます!
【3年生】 2024-12-12 18:38 up!
4年生 係りの仕事
10月に新しくできた飾り係の子ども達が、毎月すてきな掲示物をつくってくれています。上の写真は11月、下は12月です。友だちと話し合いながら、とてもかわいく丁寧に作ってくれています。
【4年生】 2024-12-12 18:34 up!
3年生 体育 はばとび グループで協力しながら進めています!2
どうすればより遠くに跳ぶことができるのかを考えています。
はばとびのポイントをみんなで考えながら、「踏み切りを強く」「助走をつける」「高く遠くへ」など子どもたちの言葉を集めているところです。
どんどん記録を更新していけるとよいですね。そして、同時に「それがなぜなのか?」を考えていきましょう。
【3年生】 2024-12-12 18:33 up!
1年生 わくわくぷろぐらみんぐ
算数「わくわくぷろぐらみんぐ」の学習でギガ端末を使いました。「うえにすすむ」と「みぎにすすむ」を組み合わせて、ロボットを進ませる活動をしました。「ここに行きたいから・・・こう動かせばいい。」と、しっかり考えていました。
【1年生】 2024-12-12 18:33 up!
ミライシード
今日の算数科の学習では、ミライシードによる復習に取り組みました。初めは、ギガ端末を起動させることに戸惑っていた子ども達ですが、少しずつなれてきました。今日はミライシードまではやく到達することができ、たくさんの問題に取り組んでいました。
【1年生】 2024-12-12 18:32 up!
3年生 体育 はばとび グループで協力しながら進めています
「はばとび」の学習を進めています。
準備の仕方やウォーミングアップの方法などを確認し、グループで手際よく進める姿がとてもよいです。
【3年生】 2024-12-12 18:32 up!
4年生 図画工作 2
版木からそーっと用紙をめくると・・うわぁつという声が上がり周りの友だちからも、きれいと、すごいと感心する声が聞こえていました。仕上げは、年明けの予定です。図画工作展に飾る予定なので楽しみにしておいてください。
【4年生】 2024-12-12 18:32 up!
4年生 図画工作 1
版画の彫が終わった児童から刷に入りだしました。インクをしっかりと伸ばして版木にローラーで伸ばしていきます。友だちと協力して作業をしています。
【4年生】 2024-12-12 18:31 up!