算数「三角形」
三年生の算数では三角形を敷き詰めるとどんな形ができるかをタブレットを使って学習しました。「三角形ができた!」「六角形だ!」と楽しみながら学習していました。
【3年の部屋】 2025-01-21 18:36 up!
1年:池田漢字検定
冬休みや毎日の宿題で頑張って練習した池田漢字検定がありました。とめやはらいに気を付けて問題を解く姿勢はとても真剣でした。真剣に頑張る姿がかっこよかったです!
【1年の部屋】 2025-01-20 14:44 up!
1年:学活「牛乳の大切さ」
栄養教諭の藤川先生が来てくださり毎日の給食に出る牛乳についてお話してくださりました。栄養があったり、骨を作ってくれたり、体を丈夫にしてくれたり…牛乳にはたくさんの力があることを勉強しました。授業の最後には、ミルクマンのお守りをもらって嬉しそうでした。
【1年の部屋】 2025-01-20 14:43 up!
ひなん訓練
今日の2時間目にひなん訓練がありました。
阪神・淡路大震災からちょうど30年となり、改めて「地震はいつ起こるかわからない」ということ、普段の訓練が「もしも」のときに生かされることを確認し、真剣に訓練を行いました。
【学校の様子】 2025-01-17 16:28 up!
低学年:体育 「マラソン大会に向けて」
マラソン大会のコースを実際に歩いて確かめました。
始めに坂があること、川沿いは出来るだけ広がらないことなど注意することを知り、その後は運動場で5分間走をしました。長い距離を走り続けるためには、ペースを考えることが大切です。飛ばしすぎてすぐに疲れて歩いていた人もいましたが、歩かずに走れるように練習をしていきます。
【2年の部屋】 2025-01-17 09:28 up!
5年 国語「冬の朝」
いよいよ冬本番!
寒さも増してきました。
今日は、国語科「冬の朝」で
「冬はつとめて」の音読をした後、
「冬と言えば…」をペアやグループで出し合いました。
冬と言えば・・・
「おでん!」
「クリスマス!」「あ〜何もらった?」
「こたつ!」「入ったらぬけられないよね〜。」
など、話はどんどん弾んでいました。
【5年の部屋】 2025-01-15 18:11 up!
部活動
新年最初の部活動がありました。
どの部活動も元気いっぱい活動していました。
【学校の様子】 2025-01-14 18:17 up!
2年:身体計測
今日は久しぶりの身体計測でした。計測前に、「姿勢」のお話を聞きました。どんな姿勢がよいのか、なぜ姿勢を正しくする必要があるのかを聞き、教室でもやってみようとしている人もいました。みんな前回の計測より大きくなっていました☆
【2年の部屋】 2025-01-14 18:16 up!
2年:ボールけりゲーム
2学期からやっていたボールけりゲームの最終の時間でした。今までのことを思い出し、全チームとの対戦をしました。大差がつくこともなく、上手にゲームできるようになってきました。点を入れることも嬉しいですが、味方同士でパスがつながったことも嬉しかったとふり返っていました。この学習を生かして次のパスゲームにつなげてほしいです。
【2年の部屋】 2025-01-14 18:16 up!
2年:3学期の目標
3学期がスタートしました。始業式で校長先生から「夢」のお話を聞いた後、3学期の目標をひとりひとりがじっくりと考えました。2年生から3年生になる準備期間でもあるあと50日ほどの期間、がんばろうと思うことをそれぞれが書きました。一日一日を大切に過ごしてほしいです。
【2年の部屋】 2025-01-10 08:30 up!