京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up5
昨日:83
総数:362441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 国語科「紙コップ花火のつくり方」

画像1
画像2
教科書の説明文をよく読んで、実際に紙コップ花火のおもちゃを作りました。

国語科「じどう車ずかんをつくろう」

 「じどう車くらべ」で学習した「しごと」と「つくり」について、自分のお気に入りの自動車で図鑑にまとめ、今日は、友達と交流しました。友達と交流することで、初めて知る車の「しごと」や「つくり」に驚いていました。

画像1
画像2

1年生 あそんでみました!

画像1
画像2
秋のものを使ったおもちゃで、遊んでみました。友達に遊び方を教えたり、友達と対戦したりして、一人で作ったり遊んだりしたときよりも楽しみが増えていました。

1年生 さがしてみよう ならしてみよう

画像1
音楽の学習で、楽器の鳴らし方や強さなどをいろいろ変えて、音色を楽しみました。トライアングルが人気です。

3年生 理科 はね返した日光の進み方は・・・?

画像1画像2画像3
どのように進むのかについて予想をして、実際に確かめに行きました。地面にかがみをおくと、光の道すじが見えましたね。感動していましたね!

かがみを使うと、日光をはね返すことができることが分かりました。そして、はね返した日光はまっすぐに進むことも知ることができました!

3年生 食の指導 おはしを正しく持ち、上手に使おう!4

画像1画像2
ランチルームで給食をみんなで食べました。おいしかったですね!

3年生 食の指導 おはしを正しく持ち、上手に使おう!3

画像1
画像2
画像3
正しく持ちながら、ぶたの顔を完成させました。諦めずに頑張っていました。

3年生 食の指導 おはしを正しく持ち、上手に使おう!2

画像1
画像2
画像3
正しいおはしの持ち方を教えてもらいました。
正しい持ち方でいろいろなものをつまんでみました。輪ゴム、クリップ、ふせん・・・難しかったですね。

3年生 食の指導 おはしを正しく持ち、上手に使おう!

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の北山先生にたくさん教えてもらいました。

「おはしを正しく持てているかな?」と問いかけがあり、自信満々に手を挙げている人が多かったです。

3年生 体育科 みんなで楽しみました!2

画像1画像2
応援も盛り上がっていました。時には、勝ち負けにこだわることも大切ですね。同時に、仲間の頑張りに目を向けて声をかける姿は、とてもよかったです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp