京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:83
総数:362437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 小さな巨匠展に向けて

小さな巨匠展に向けて、立体作品を作り始めました。

テーマは、サファリパーク。パンダ、犬、キツネなど、自分が作りたいと思う動物を作っています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科『てこのはたらき』

理科で「てこのはたらき」の
学習を進めています。
てこを利用した道具を見つけ、
支点・力点・作用点がどのように
なっているか調べました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 1年生

 一年生にとって初めての持久走記録会、お家の人が見に来て下さっていることもあり、いつもより、速いペースでスタートしました。途中しんどくなる場面もありましたが、みんな最後まで走りきりました。
画像1

図画工作科「はこでつくったよ」

 箱の形や材料を工夫して、積んだりならべたりくっつけたりしながら、作品を仕上げました。子ども達の個性あふれる作品に仕上がりました。
画像1
画像2

4年生 社会科

今日は、『自然災害からくらしを守る』の単元の学習問題を考えました。京都府に起きた風水害の写真や動画を見て考えたいことや、調べたいことをグループの友達と交流しました。

画像1
画像2
画像3

4年生 体育 持久走記録会1

晴天に恵まれ、たくさんの保護者の方の応援に押されてスタートした子どもたちでした。2時間目終わりには、「緊張して吐きそう」といっている子もいましたが、みんな精いっぱい頑張って走り切り、達成感を得ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

小数のわり算の学習も後半になりました。今日は、答えを整数で答える場合のあまりの出し方を考えました。整数÷整数の計算でもわる数よりもあまりが大きいと間違いになることをもとに考えました。
画像1
画像2

3組 持久走記録会 2

5年生は、1000m走りました。

練習よりも自分の記録をうんと伸ばした子、最後まで完走できた子、みんな、すばらしかったです。
画像1
画像2

3組 持久走記録会 1

1年生にとって、初めての持久走記録会。ゴールまで頑張りました。

3年生も、自分のペースで完走しました。

よく頑張りました。
画像1
画像2

4年生 総合的な学習の時間 2

納所子ども防災隊〜自分の命は自分で守る〜 水防団にはだれが参加しているのか、初めにする活動は、命を守るための行動、過去に起きた納所の水害・・などはじめて知ったことがたくさんありました。土嚢の重さに驚くと共にもしもの時に備えて土を詰めた状態ですぐに使えるようにされていることにも関心をもって聞いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp