京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:358969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 総合的な学習の時間 2

子どもたちは、参観日に保護者の方に伝えたいという思いをもっています。子ども達が調べたことや発表内容について区役所の方からアドバイスをいただいたり、確認したいことを質問したりすることができました。参観日まであと一週間です。より良いものにできるように見直し、当日をむかえたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間 1

「納所子ども防災隊〜自分の命は自分で守る〜」今日は、12月にゲストティーチャーとしてご来校いただいた伏見区役所地域力推進課防災担当の方に子ども達の学習の進度を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

画像1
画像2
「ものの温まり方」いろいろなものの温まり方を調べてきました。今日は、空気の温まり方を調べるために、教室内でも場所によって温度に差があるかを確かめました。どの班も上の方が温かくて床に近い方が低い結果になり驚いていました。

4年生 係の仕事

2月の掲示物を作ってくれました。海苔巻きや鬼など細かいところまで丁寧に仕上げていて、とても素敵な飾りです。
画像1

4年生 理科

「ものの温まり方」水がどのように温まるかの実験をしています。示温インクを使うと対流の様子が目に見えてよくわかります。みんな興味深々で変化の様子を見ていました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 国語『熟語の読み方』

画像1
画像2
画像3
熟語の漢字が音読みか訓読みかを当てるゲームをしました。グループで考えたクイズを出し合って、楽しみながら考えることができました。

♪5年生 家庭科『ミシンにトライ』

初めてのミシンにドキドキ。慣れてきたら糸をセットして練習します。
画像1
画像2

英語活動「ちょうちょをしょうかいしょう」

 ゲームを通して、色の言い方を聞いたり言ったりすることを楽しんだ後、相手に分かりやすいように、欲しい色を伝え、やり取りをする活動を行いました。初めは、戸惑っていた子ども達ですが、徐々になれてきて、ジェスチャーで表現したり、笑顔で話したりと生き生きと活動する姿が見られました。
画像1
画像2

♪5年生 新入学児童体験入学 その3

画像1
やさしさあふれる5年生、がんばって下さいね☆

3年生 納所タイム

納所タイムでは、読書感想文を頑張った人の表彰を行いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp