京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:44
総数:424627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

2月5日の学校の様子

画像1画像2
6年生は、国語と算数でロイロを使って考えをまとめています。

2月5日の学校の様子

3組は、朝の会でカレーウォークラリーの説明動画を見て、活動を楽しみにしていました。
5年生は、英語で3年生に紹介することを考えていました。
3年生は、算数で表を見て、数にきまりがあるかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

2月5日の学校の様子

画像1
「5」のつく日はPTAあいさつ運動の日です。
寒さが厳しい中、ありがとうございました。
登下校、子どもたちの様子を見守っていただけるとありがたいです。
みまもり隊の皆様もありがとうございます。

今日、2月5日は「京都はぐくみ憲章の日」(育児ニコニコ笑顔の日)です。
京都市では子どもを健やかに育む社会を目指し、市民の皆さんとの協働により、市民共通の行動規範として、「子どもを共に育む京都市民憲章」を平成19年2月5日に制定しました。

京都市子ども若者はぐくみ局のHPへ「京都はぐくみ憲章」

2月4日の学校の様子

画像1画像2
1年生の授業を通して、教職員の研修を行いました。
幼保小連携で、市原野保育園の先生も3名来ていただきました。
ありがとうございました。

2月4日の学校の様子

画像1
 ごはんに合うおかず総選挙、1日目が終了しました。現在、ヒレカツとしば漬が人気です。

2月4日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
全粒粉パン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜のソテー

 給食週間が始まりました。早速、3年生が給食ビンゴに取り組んでおり、「ポークビーンズの大豆が甘くておいしかった」「小松菜がシャキシャキしていた」など、給食に関する感想がたくさん寄せられました。ビンゴ目指していきましょう。

2月4日の学校の様子

画像1画像2
給食週間の取組で、「ごはんに合うおかず総選挙」です。カレー等はご飯にかけるので、除外です。1位の献立は・・・

2月4日の学校の様子

画像1画像2
4月の統合に向けて、鞍馬小学校とオンラインで合同の朝会をしました。
「自分の考えを表現する子」についてのお話がありました。
給食委員会から、今日からはじまる給食週間のお知らせがありました。

1月31日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、関東煮、炒り豆
 行事献立【節分】として、鬼が苦手ないわしを煮付けたものと炒り豆を提供しました。歳の数以上に入っていた炒り豆でしたが、子どもたちはポリポリと食べていました。

1月31日の学校の様子

クラブ活動の回数も残り少なくなりました。
今日は3年生が、来年に向けてクラブ見学を行いました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp