京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up15
昨日:48
総数:313951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

低学年:体育「リレーあそび」

画像1画像2
1・2年生合同でリレーあそびをしています。折り返しリレーを経て、最後は運動会で行ったトラックを走ります。少しでもはやく走れるように、バトンの渡し方も練習しました。バトンをもらう相手が走ってきたら、声をかけ、手を出しながら少しずつリードします。なかなかうまくいきませんが、回数を重ねるうちに上手な人が増えてきました。

避難訓練

画像1画像2
本日、火災を想定した避難訓練がありました。口をハンカチで抑えて避難した後、校長先生から今日の訓練について、真剣に取り組むことができていたかどうか振り返りがありました。実際に何か起こったときは「お・は・し・も・て」を守って落ち着いて行動することを心がけましょう。

4年 社会見学

画像1画像2
琵琶湖疏水と疏水記念館へ行ってきました。

疏水記念館では、たくさんの資料を見ながら、学習してきた内容を深めることができました。

2年:生活科「いもほり」

画像1
画像2
画像3
夏前から育ててきた「さつまいも」を収穫しました。
いもほりをするよと伝えると、大喜びでした。
おいもを傷つけないように、土の中をそっと掘っていました。
数は少なかったですが、立派なおいももありました。さて、お味は
どうでしょう・・・。

2年:生活科「冬野菜を育てよう」

画像1
画像2
画像3
冬野菜の種まきをしました。
一人一鉢では「ラディッシュ(二十日大根)」を、畑には「小カブ」を植えました。
小さい種だったので土に埋もれてしまわないようにそっと植えていました。お水やりをしっかりしていきましょう。

1年:歯磨き巡回指導

 今日は、歯科衛生士さんに歯磨きの大切さや歯の磨き方について教えてもらいました。6歳の永久歯が大切だと言われています。今から、歯を大切にしてほしいです。どんな磨き方がポイントかお子さんにぜひ聞いてみてください。
画像1
画像2

1・2年:秋の遠足 お弁当タイム

 待ちに待ったお弁当タイム!友だちと誘い合いながらワイワイ食べていました。愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1・2年:秋の遠足

 あやしい雲行きの天気でしたが、みんなの願いが叶い遠足に行くことができました。子どもの楽園の遊具の大きさに大興奮!いろんな遊具でたくさん遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

低学年:秋の遠足2

待ちに待ったお弁当タイム、お家の方の愛情たっぷりのお弁当を美味しくいただきました。みんなの笑顔がたくさん見られました。早くからのご準備ありがとうございました。
画像1画像2

低学年:秋の遠足

画像1
画像2
画像3
お天気が心配されましたが、何とか曇り空で暑すぎず、広々とした公園でたっぷり遊ぶことができました。木々が色づき始めた頃で、秋本番にはまだまだでしたが、心地よい風を気持ちよく感じながらブランコや滑り台、迷路や面白い遊具など、めいっぱい楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 部活動 放課後まなび教室
2/5 半日入学・入学説明会15:00 育1234年完全下校14:30
2/6 フッ化物洗口 完全下校14:45  メディアコントロールデー 小さな巨匠展(9日まで)
2/7 漢字検定(漢字能力検定協会)14:50〜 放課後まなび教室
2/10 預り金引き落とし日 クラブ活動(最終) ALT 

学校だより

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学力学習状況調査の結果

学校のきまりについて

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp