京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:35
総数:336055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 英語活動 ALTの先生と

ALTの先生が初めてクラスに来てくださいました。

先生の自己紹介の後、先生のペットのこと、好きな本など
いろいろな質問をし、英語の生き物クイズにも
チャレンジしました。

積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿が
印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語 ものの名まえ

八百屋さん、果物屋さん、魚屋さん、お寿司屋さんで
売っているものの名前を書き出して、お店屋さんごっこを
しました。

お店屋さんとお客さんの役を交代して、各店一人2点までの
買い物を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数 大きいかず

81〜124の数字の表のうち空欄になっている数は何かな、
教科書の4つの文房具の絵のうち、100円で買えるものは
どれかなと、みんなで考えてみました。
画像1
画像2
画像3

巨匠展、見に来てね!

画像1画像2画像3
小さな巨匠展の開催期間が迫ってきました!

みんなに配布されるハガキを使って、

それぞれが見に来てほしい人に、メッセージを書いて

ポストに投函しました。

「ウミヘビをつくったよ!」

「しっぽをがんばって つくったよ!」

「みにきてね」

などなど、思いを込めて書きました。

思いのつまったハガキ、

大切な人に届きますように。

3年生 総合 京友禅体験

地域の方に来ていただき、
摺り友禅の体験をしました。

好きな型紙を選び、刷毛と染料で白いハンカチに
図柄を染めていきました。

世界で一つだけのハンカチができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽 ちいきにつたわる音楽でつながろう

日本の伝統的な音、「ラ」、「ド」、「レ」の
3音のみを使い、班でお囃子の旋律を作りました。

リコーダーだけの演奏が、本物の祭り囃子のように
聞こえ、不思議な感じがしました。

班で練習した後、ロイロノートで撮影し、提出しました。
画像1
画像2

1年生 図工 うつしたかたちから

今回は表したいものを考えながら、
自分の作品作りに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳 せきが空いているのに

白い杖を持って電車に乗ってきたおじさんが、
よろけそうになりながら手すりにつかまっている
様子を見て、「ぼく」がどう思ったか
意見をロイロノートに入力して提出しました。
画像1
画像2

小さな巨匠展、見に来てね!

画像1画像2画像3
作品が続々と出来上がってきました。

もう巨匠展スタートまで約1週間です!

頑張って作った作品をできるだけたくさんの人に

見に来てほしいね!

・・・ということで、宣伝ポスターを作りました。

どんな言葉を書こうかな?

なにを書こうかな?

何を見てほしいかな?

たくさん考えて書きました。

たくさんの人が、見に来てくれますように。

小さな巨匠展に

画像1画像2画像3
2月6日(木)〜9日(日)に、小さな巨匠展が開催されます。

作品展に向けての作品作りを進めています。

今年の右京南支部のテーマは

『みんなの カラフル 水族館』

カラフルな海の生き物を自分で考えて作っています。

もうすぐみんな完成です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
保健・PTA等
2/4 色覚検査(1年)
2/5 色覚検査予備日
2/6 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp