京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up70
昨日:84
総数:567639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

にじいろ学級 ことばの学習

画像1
 にじいろ学級では、自分の思いや場面の様子に合った言葉を使えるように言葉の学習をしています。この日は、様子を表す言葉を集めて「ことばの木」に貼ってためていきました。たくさん集まった言葉の中から、絵に合った言葉を見つけて発表し合いました。同じ絵を見ているのに選んでいる言葉は人によって違っていておもしろかったです。

入学式について

画像1
受付終了後、保護者の方は体育館にご移動ください。
10時25分頃に1年生が体育館に入場し、10時30分開式になります。
〜持ち物〜
・上靴(保護者の方・子ども)※入学式会場(体育館)は、二足制です。
・手提げかばんまたは紙袋など(教科書を配布します)。

給食週間4

画像1
画像2
 1月31日は、「節分」にちなんだ行事献立でした。メニューは、ごはん、いわしの生姜煮、関東煮、煎り豆、牛乳です。
 節分の日には、豆をまいたり、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして、鬼を追い払う習わしがあります。給食では、いわしを使っての生姜煮が出ました。みんなおいしくいただきましたが、学校には可愛らしいおにさんたちが廊下を歩いていました。

給食週間3

画像1
画像2
 給食週間中には、「豆つかみ大会」がありました。栄養教諭からお箸の持ち方を学び、そのことを生かして行います。上手にお箸が使えてもお豆はつるつるするので、つまみにくいです。小豆・大豆・金時豆など豆の大きさもいろいろ。大会に参加している子の集中している真剣な顔が印象的です。

給食週間2

画像1
画像2
画像3
 配膳もみんなで協力して時間内に行うことができます。おかわりをする子もいます。みんなで食べるとおいしくて、思わず笑顔になります。

給食週間1

画像1
画像2
画像3
 1月24日〜31日は,給食週間でした。いつもおいしくいただいている給食です。この週はいつも以上に給食に携わる人々や食材に感謝していただきます。サービスホールに給食を取りに来る当番さんは、入口で「いただきます!」と元気よく言葉で伝えることができます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

学校のきまり

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp