2月4日(火)今日の給食
〇今日の給食
・全粒粉パン
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー
今日の給食「ポークビーンズ」は、大豆がホクホクしてとてもおいしかったです。「小松菜のソテー」は色鮮やかで野菜の苦手な子もおいしくいただきました。今日もごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-02-04 14:38 up!
2月3日(月)今日の給食
○今日の給食
・牛乳
・麦ごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしの煮びたし
・じゃこ
昔から日本で食べられてきた食べ物の頭文字を組み合わせて「まごはやさしい」ということばがあります。その中の「い」は、「いも」です。
給食に登場する「いも」は、3種類あります。「さつまいも」「さといも」「じゃがいも」です。
今日は、ほくほくした食感でさまざまな味付けによく合う「じゃがいも」を使っています。ひき肉が絡んでとてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-02-03 18:35 up!
【1年生】 2月3日 学校のようす
3学期も係り活動を意欲をもって活動しています。折り紙係さんが、これまでよりも折る回数が多い物を紹介してくれました。鶴かと思いきや「風船」が出来た時は、驚きましたね。
【学校の様子】 2025-02-03 18:25 up!
【1年生】 1月30日 学校のようす
図画工作科「うつしたかたちから」の学習で、自分や友達の作品を見て、面白いところや工夫しているところを伝え合いました。題名を読んで、「こう見たらいいんか〜」「わかる!わかる!」など話していました。
【学校の様子】 2025-01-31 05:57 up!
【5年生】音楽鑑賞教室
本日午後、本校5年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。子どもたちは知っている曲がたくさんあり、興味をもって聴き入っていました。また、大きなパイプオルガンに驚いていました。
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに感謝申し上げます。
【学校の様子】 2025-01-30 18:11 up!
1月30日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ご飯
・菜めし(具)
・平天とこんにゃくの煮つけ
・とうふの吉野汁
・牛乳
今日の給食はセルフまぜご飯で、麦ご飯に「菜めし」の具を混ぜていただきました。大根葉とわかめが麦ご飯によく合い、おいしかったです。「とうふの吉野汁」は、しょうがの味がよく効いて、体がぽかぽか温まりました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-01-30 13:56 up!
【みどり・3年・4年】朝の読み聞かせ
今日は朝の読み聞かせがありました。みどり・4年生は絵本「シマフクロウとサケ」を読んでいただきました。とても考えさせられるお話でした。3年生は絵本「いつまでもともだち」を読んでいただき、あらためて友達のことを考えられ、あたたかい気持ちになりました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-01-29 19:05 up!
1月29日(水)今日の給食
〇今日の給食
・ご飯
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの
今日の給食「高野豆腐のそぼろ煮」は、高野豆腐に味がしみこんでいて、ご飯によく合い、おいしくいただきました。今日もごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-01-29 19:05 up!
【1年生】 1月29日 学校のようす
掃除の様子です。外掃除の人は、落ち葉拾いや玄関はきなどをしています。体育科「パスゲーム」の得点係の様子です。身体計測がありました。計測後、絵本の読み聞かせもありました。
【学校の様子】 2025-01-29 19:05 up!
人権参観・懇談会その3
昨日に引き続き、今日は1年・3年・5年の人権参観・懇談会がありました。どのクラスも道徳の学習で、役割演技やグループ学びを通して、考えを深めていました。その後の懇談会では、本校の人権教育の取組や授業のねらいについてお伝えしたり、授業の感想などの意見交流をしたりしました。保護者の皆様には、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
【学校の様子】 2025-01-28 17:09 up!