![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:27 総数:642283 |
3年 図画工作『トントン どんどん くぎうって』パート2
木に釘をどんどんリズムよく打っていくうちに、釘の角度や高さを変えてつなげている子もいました。
「いい感じになってきた。」「これはこうかな。」と試行錯誤しながら打っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育『ハンドベースボール』![]() ![]() ![]() ルールは1塁をアウトにするには守備全員でボールをキャッチした人の周りに集まって座る。 その他は、ボールをキャッチした人がタッチしてアウトにします。 バントしたり、次の塁まで走ったり、チームでのコンビネーションが重要です。 今週はリーグ戦に挑戦しています! 3年 図画工作『どんどん トントン くぎうって』![]() ![]() ![]() あったらいいなと思う、生き物・建物・乗り物を考えて表しています。 3年 国語『モチモチの木』パート2![]() ![]() ![]() 友達は豆太をどんな人物だと考えたのか、たくさんの友達とペアトークをしました。 ノートにもびっしりとメモを取っていました。 「豆太がゆうかんって、表現確かにぴったりだね。」 「おくびょうだけど、それが豆太らしさだという考えがすてきだなと思いました。」と話していました。 時間を忘れるほど夢中で読み進めた『モチモチの木』も学習のまとめをしました。 4年生の物語文も楽しみですね。 理科「季節と生き物4 冬の生き物」
これまでの季節の生き物の様子と比べて、冬の植物の観察をしています。これまでの学習や生活経験とくらべたり、つなげたりして考える「理科の目」、バッチリです。
![]() ![]() 体育「タグラグビー」![]() ![]() 3年 国語『モチモチの木』![]() ![]() ![]() 豆太の言葉や行動、じさまや語り手の文から、 「豆太は本当におくびょうなのだろうか」についてみんなで考えています。 3年 図画工作『いろいろうつして 〜鑑賞会〜』![]() ![]() 完成した友達の作品に見入っていました。 「4年生の木版画がすごく楽しみになった。」 「完成するまで大変だったけど楽しく取り組むことができた。」 と振り返りに書いていました。 1年音楽「ようすをおもいうかべよう」![]() ![]() ![]() 鉄琴とけんばんハーモニカに分かれました。 初めて本物の鉄琴をたたく子も多かったですが、とても上手に演奏できました。 1年算数「大きいかず」![]() ![]() ![]() 同じ値段でもいろいろな出し方ができることに気が付きました。 |
|