京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up29
昨日:64
総数:361516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 交流 5年『ミシンにトライ手作りで楽しい生活』

身近にあるミシンで縫われている布製品を探したり、ミシンの各部分の名称を確認したりしました。

いよいよ来週は、家庭科室でミシンを触ります。
画像1
画像2

3組 1年算数『かたちづくり』

色板を並べていろいろな形を作ったり、木、風車、旗など、教科書の絵を見ながら棒を並べて形を作ったりしました。

完成した時には、「やったー!」と言って喜んでいました。
画像1
画像2

6年 家庭科『冬を明るく暖かく』

家庭科で「冬を明るく暖かく」の学習を進めています。
寒い季節の過ごし方について話し合いました。
暖房器具の環境に優しい使い方などについての
意見もたくさん出ていました。
画像1
画像2

3年生 図画工作 くぎうちトントン3

画像1画像2
来週も続きます。けがをせずに、自分の作品を最後までしっかりと創り上げましょう。

3年生 図画工作 くぎうちトントン2

画像1
画像2
画像3
かなづちの使い方に気をつけて学習しました。
アイデアはできていても、くぎを打って創り上げる作品はなかなか難しい様子でした。

わにやへびなど、たくさんのアイデアいっぱいの作品ができそうです。

♪5年生 図画工作『美しく立つはりがね』その1

画像1
画像2
画像3
針金で自分が『いいな』『おもしろいな』『美しいな』と感じる形を作ります。まずは土台作りからです。完成が楽しみです。

音楽『日本の音楽に親しもう』

画像1
画像2
鑑賞をしました。ソプラノ・アルト・テノール・バスなど、音の高さのちがいを聞き比べました。

3年生 図画工作 くぎうちトントン

画像1画像2画像3
「くぎうちトントン」の学習が始まりました。どんな作品ができるのかが楽しみです。
まず、よく説明を聞いてどんな作品にしようかなと考えていました。

♪5年生 社会科『情報生かす産業』その1

画像1
画像2
画像3
コンビニがどのような情報を、どのように生かしているのか調べました。教科書や動画など、自分の調べたい方法で調べました。

3年生 理科 じしゃくにつくもの・つかないもの2

画像1
じしゃくにつくものは、どんなものなのかが分かりました。
調べたものの中には、じしゃくと鉄が直接ふれていなくても、引き付つけられるものがありました。不思議ですね。


画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 新入学児童体験入学・入学説明会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp