京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up23
昨日:27
総数:642306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3学期スタート!

今日から3学期が始まりました。

少し緊張しながら教室に入ってきたものの、友達と話しているうちにすっかり慣れ、話が弾んでいる子どもたちでした!

1時間目の始業式では、廊下にさっと整列し、静かに体育館へ移動。
校長先生のお話もとても良い姿勢で聞いていました。

そのあと教室では、3学期の目標を話し合いました。
「スーパーかっこいい2年生」になるためにみんなでがんばっていこう!!

※お正月飾りのおかげで、教室が華やかになりました!
画像1画像2

2年生 学級活動「冬休みの出来事を紹介しよう」

画像1画像2画像3
 学級活動では係活動や当番活動を決め、3学期に向けて準備をしました。残った時間で冬休みの出来事を紹介し合ったあと、だれでしょうクイズをしました。みんなの楽しかった出来事や、おいしかった食べ物の話を聞いて盛り上がりました。3学期もその思い出に負けないくらい楽しい毎日にしていきたいと思います。

2年生 休み時間の様子

画像1画像2画像3
 今日はお正月明けということで、休み時間に福笑い大会を行いました。自分たちで作った顔を目を閉じて並べ、面白い顔がたくさんできました。子どもたちの笑顔が見られて嬉しく思います。

2年生 始業式

画像1画像2画像3
 本日から3学期が始まりました。元気な顔で「明けましておめでとう!」「今年もよろしく!」と挨拶しながら登校してくる子どもたちを見て、こちらも元気を貰いました。
 始業式では、冬休みでの過ごし方についての話を聞きました。冬休み中の生活から、学校での生活のリズムに体を戻すためにも生活リズムしらべの取り組みを行います。寒い日々の中でも体調を整えるために、子どもたち自身で決めた目標について話し合いました。お手数をおかけしますが、ご家庭でも生活リズムしらべのチェックや、前向きなお声がけのご協力をお願いいたします。
 3学期も子どもたちと楽しく頑張っていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

3年 国語『漢字50問テスト』

漢字50問テストに取り組みました。

宿題以外にも、マイノートで漢字の復習に取り組んでいる子もたくさんいて感心しました。

3学期も、漢字の学習に丁寧に取り組んでほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

3年 学級活動『3学期スタートすごろく』

冬休み明けも「すごろく」をしてスタートしました。

教室に、子どもたちの笑顔と笑い声が戻ってきました。

初詣に行った?みかんは何個食べた?

サンタさんが忘れ物をした!1マスもどる。

みんなでもも上げ10回!

などなど。

班でわいわい楽しみました。


画像1
画像2
画像3

大掃除

画像1
画像2
画像3
学期の始めの大掃除。

「自分たちの教室以外もきれいにしよう」と声をかけると階段掃除を始めた子ども達。

時間いっぱい、自分でやることを見つけて行動していました。

自分達のことだけでなく、学校全体に目を向けられる6年生になっていきたいですね!

明けましておめでとうございます!

画像1
画像2
画像3
新しい年が始まりました。
今年も宜しくお願い致します。

年初めは暗号解きからスタート。
年賀状の文字をつないで、現れるメッセージを完成させました。

あと50日で6年生。
気持ちを新たに頑張ろうとしていました!

1年 3学期の目標

画像1
画像2
画像3
残りの登校日数が50日を切った3学期。
「短い時間で2年生に向けて準備をしていこう。」と話しました。
毎月恒例となっているクラスの月目標を相談した後、一人一人が頑張りたいことも考えました。
かっこいい2年生になるために、「自分でできることはする」「友達や時間を大切にする」など、気合たっぷりのみんなでした。
3学期も期待しています。

1年 始業式

画像1
画像2
あけましておめでとうございます。
今日、久しぶりに子どもたちに会うと、少し緊張した顔をしながら教室へ入ってきました。
始業式のため体育館へ集まると、自分たちで声をかけ整列したり、良い姿勢で校長先生のお話を聞いたりしていました。
教室へ戻るまで静かに歩いていたことも素晴らしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp