京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up11
昨日:27
総数:642294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【きらめき学習】ケーキを作って売る仕事

画像1
画像2
画像3
2組に引き続いて1組も「ケーキを作って売る仕事」を体験。

見通しをもったり、協力したりする大切さに気付いていました。

ケーキをつくって売る仕事

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「わくわく未来の自分をえがこう」では、
働くことや仕事について考えています。

今回はグループで協力し、ケーキをつくって売る仕事を行いました。

利益を出すにはどうすればいいのかを考え、仕事の大変さを体験することが
できました。

6年 中学校給食試食会

今日は、中学校給食の試食会でした。

小学校の給食とは違い、お弁当だったのでどんなおかずが入っているか楽しみでした。

お弁当のフタを開けてみると、おいしそうな「チキン南蛮」が入っていました。

みんな笑顔で食べていました。

中学校の給食のイメージができたと思います。
画像1
画像2
画像3

笑顔が生まれるしかけ

画像1
画像2
画像3
図画工作で「笑顔が生まれるしかけ」をつくりました。

誰のためにつくるのか、何のためにつくるのかをしっかりと考えてから、
しかけをつくっていきました。

面白く、楽しいしかけがたくさんありました!

1年生活 ふゆとともだち

画像1
画像2
画像3
運動場に出て冬を見つけました。
「葉っぱが枯れているから冬」
「水か冷たいから冬」
「虫が見つからないから冬」
など、たくさんの冬を見つけました。

冬は夏と違って影が長いことも特徴の一つだと確かめました。
1年生全員でながーい影をつくりました。

1年算数 大きいかず

画像1
画像2
画像3
おはじきゲームをして、点数を比べました。
数を比べるときは十の位→一の位の順で比べるとわかりました。

1年体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
新しい技も増えました。
前回に確認したルールをもう一度確かめ、安全に気を付けて行いました。

友達を技を見合い、完成度を高めます。

3年 社会『火事をふせぐ』パート2

画像1画像2画像3
火災現場の状況に合わせて、ホースは1本で足りない場合のためのホースバックのことや、

担架にも、救助する場所や人の状態によって使い分けるため、種類があることを知りました。

実際に体験もさせていただきました。





3年 社会『火事をふせぐ』

画像1
画像2
画像3
消防士さんの仕事にはどんものがあるのか、消防署はどのようなことをしているのかを詳しく調べるために、

上京消防署へ見学に行きました。

消防車の細かい仕組みや、救急車の中の設備なども詳しく教えていただきました。

普段は、見ることのできない中の様子を見ることができ、興味津々の様子でした。


1年図工「うつしたかたちから」

画像1
画像2
先週スタンプした画用紙に、今日はクレパスで少し絵を書き足しました。
それぞれの表したい世界観を表現した作品となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp