2年生 国際交流
2年生では、国際交流としてモンゴルの方をゲストティーチャーとしてお招きして、様々なことを教えていただきました。モンゴルの場所や気候を写真を交えて学んだり、モンゴルの人口や食べ物、小学校の様子について知ったりすることができました。また、『スーホの白い馬』に登場する馬頭琴を演奏していただき、美しい音色を実際に聴くこともできました。モンゴルについて知るだけでなく、『スーホの白い馬』の学習への関心も生まれ、とても意義のある時間を過ごすことができました。
【2年】 2025-01-15 18:59 up!
1年体育「じんとりあそび」
じんとりあそびの学習の中から、今日は「どんじゃんけんほい」をしました。
全力ダッシュ・両足とび・ケンケン・カエルとび
コースによって進み方は様々です。
相手の陣地を奪い合う熱い戦いが繰り広げられました。
【1年】 2025-01-15 18:59 up!
京都モノづくりの殿堂学習 14
学校に帰ってからのふり返りでは、今日の学習を思い出して紙いっぱいにびっしりと思ったことや考えたことを書いていました。
作成したLED工作も持ち帰っています。ぜひ、ご家庭でも学習の様子をお話しください。
【4年】 2025-01-15 18:58 up!
京都モノづくりの殿堂学習 13
片付けも、何も言われていなくても最初に箱に入っていたように美しく整えていました。
【4年】 2025-01-15 18:58 up!
京都モノづくりの殿堂学習 12
全員が難しいこともあきらめずに取り組み、困ったときには助けを求めながら最後まで一生懸命に取り組み、全員のライトがつきました。
電気を消してみんなで点灯させたときには、大きな歓声が上がりました!
【4年】 2025-01-15 18:58 up!
京都モノづくりの殿堂学習 11
「できた!ライトつくで!」
一生懸命取り組んで完成した工作、喜びもひとしおです。
【4年】 2025-01-15 18:57 up!
京都モノづくりの殿堂学習 10
質問があるときには、自分から「モノレンジャーさん、来てください!」と声をかけている姿がたくさん見られました。困ったときには自分から助けを求める。生きていくうえでとても大切な力です。
【4年】 2025-01-15 18:57 up!
京都モノづくりの殿堂学習 9
説明を聞くときはしっかり聞いて、やるときは一生懸命取り組みます。
【4年】 2025-01-15 18:52 up!
京都モノづくりの殿堂学習 8
【4年】 2025-01-15 18:52 up!
京都モノづくりの殿堂学習 7
机の上を使いやすいように整えて、作業に集中しやすくなりますね。
【4年】 2025-01-15 18:52 up!