京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:83
総数:362437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 中間休み

図書ボランティアのかたの読聞かせ 今回の読聞かせは、ふれあいサロンで行われました。西校舎の壁面にはクリスマスの飾りがあり、トーンチャイムの音色が聞こえてきます。クリスマスの雰囲気に包まれて子どもたいは、お話を聞きました。賢者のおくりものという心温まるお話に、聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

3組 図書ボランティアさん「クリスマス読み聞かせ」

ふれあいサロンで、図書ボランティアさんによる「クリスマス読み聞かせ」がありました。

真っ暗な中でスクリーンに映し出される絵本の世界に、夢中になっていました。

ハンドチャイムの演奏も、とてもステキでした。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科『ぴったりを探せ』

算数科で「ぴったりを探せ」の
学習を進めています。
表にかいて変わり方のきまりを見つけ
問題を解いていました。

画像1
画像2

1年生 サンタさんコンサート

画像1
画像2
画像3
給食時間にサンタさんが歌のプレゼントを届けにやってきてくれました。みんな大興奮!一緒に楽しく歌いました。

生活科「2年生とたのしもう」 その1

 今日の3時間目は、2年生から招待を受け、2年生が考えた遊びを楽しみました。ボーリングをしたり箱積みをしたりわなげをしたりとたくさんの遊び場で、楽しんでいました。帰る際には、2年生から手作りのおもちゃ「紙コップ花火を」もらいました。
画像1
画像2

1年生 「2年生とたのしもう」 その2

画像1
画像2
画像3
楽しい遊びをつくって案内してくれた2年生のお兄さん、お姉さんに、あこがれの気持ちをもっていました。自分たちも、2年生になったら、同じようにしたいな!

生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 今日の生活科では、チューリップの球根を植えました。植える前には、球根をじっくり観察しました。「形は、玉ねぎやにんにくににてる。」「根っこの方にはひげみたいのが、はえてる」などと観察したことを記録していました。
画像1
画像2

3年生 体育 はばとびを頑張っています!2

画像1
明日はラストです。頑張りましょう!

3年生 体育 はばとびを頑張っています!

画像1
画像2
画像3
はばとびの学習も後半に入っています。

グループで準備をして、手際よく進めています。どのようにすれば、より遠くに跳ぶことができるのかを毎時間考えています。後半になると、記録も最初と比べてなかなか伸びません。考えるチャンスですね。

3年生 国語「三年とうげ」 この民話のおもしろいところは・・2

画像1
実は・・・この民話にはお話の続きがあるのですが・・・と伝えると、子どもたちは早速図書館に行き、調べにいく姿がありました。とてもうれしく、すてきな姿です。

そして、クラスのみんなに調べて分かったことを伝えてくれました。すごい!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/4 新入学児童体験入学・入学説明会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp