京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up38
昨日:55
総数:591325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

【2年】おいもパーティー

学校の畑で収穫したさつまいもをみんなで食べました。
炊飯器の蓋を開けるとさつまいものいい匂いがして、子どもたちは「お腹が空いてきた!」「早く食べたい」と待ちきれない様子でした。
さつまいを食べてみると、甘くてとてもおいしかったです。自分たちで大切に育てたさつまいもをおいしくいただくことができました。

画像1画像2画像3

食の指導

画像1
画像2
画像3
 10日金曜日に4年1組の教室で、栄養教諭の小嶋先生による「食の指導」の授業がありました。
 この日のテーマは「おはしについてしろう」でした。おはしについての紙芝居を見た後で、お箸の持ち方や使い方について学習しました。
 スポンジやお豆を上手につまむ練習や、ティッシュを使って、おはしですくう、ひっくり返す、切り開く練習などをしました。
 普段何気なく使っているお箸ですが、色々な使い方があり、上手に使えると気持ちよく食べられるものですね。
 またおうちでもやってみてほしいなと思いました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、あげたま煮、小松菜とひじきの炒め物 でした。
 3学期初めての給食です。久しぶりの給食当番もみんなで協力してできていました。ふわふわ卵におだしのよくしみたあげたま煮は大人気で、みんなたくさん食べていました。小松菜とひじきの炒めものも「食べてみたらおいしい!」と増やしにくる子も…。
 3学期もおいしく食べて、元気に過ごしたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年】3学期初日の様子

3学期の初日、少しずつ学校のリズムを取り戻すために国語では漢字の学習を行いました。一画ずつ丁寧に書くこと、熟語を友達に向けて発表することを意識して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

 今日から3学期がスタートしました。寒い中ではありましたが、子どもたちも元気に登校していました。またPTA本部の方々も朝から元気に挨拶をしていただくなど3学期も気持ちよくスタートをきることができました。
画像1
画像2

始業式その2

3学期の目標の話、生活習慣の話がありました。いい生活を送っていけるように考えていきたいですね
画像1
画像2
画像3

始業式その1

時間通りに始められました。
画像1
画像2
画像3

全校 大掃除その2

画像1
画像2
画像3
細かいところまでよく見てごしごし、、、
いい年が迎えられそうですね!

全校 大掃除その1

画像1
画像2
画像3
保護者の方にもたくさんお手伝いいただきました!
ありがとうございました。

全校 終業式

画像1
2学期は、Teamsで終業式を行いました。

校長先生からは、身近な人に感謝を伝えよう

他の先生からは、早くねたり、しっかり栄養をとったりしよう

また別の先生からは、命と時間を大事にしよう

という話がありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止等基本方針

山階南のきまり

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp