京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:35
総数:383519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観 9月5日(金)5校時

4年 雪が降ったよ

画像1
画像2
画像3
窓の外でどんどん降る雪にわくわくしながら学習を終え、中間休みには元気に外に飛び出していった子どもたち。
雪合戦をしたり雪玉をつくったり、それぞれに雪を楽しみました!

雪の中でも元気です!

画像1
画像2
本日は朝から雪が降り、運動場も一時、一面真っ白になりました。

昼休みになっても雪が少し残っており、わずかな雪で遊ぶ児童、雪のある中ボール遊びをする児童など、寒さに負けずみんな元気よく楽しそうに遊んでいました。担任も一緒に遊ぶ姿が見られました。

四季の変化を感じることはとても大切です。明日からの3連休も降雪が予想されます。寒い中ですが、せっかくなので雪に親しんで、元気に遊んでほしいと思います。
くれぐれも風邪には気をつけて!

5年 身体計測

画像1画像2
今日は、3学期の身体計測を行いました。

測定の前には、養護教員から睡眠の大切さについてのミニ授業を行いました。

気になる測定の方は、みんな順調に身長も体重も伸びていました。

どんどん大きくなっていく子どもたちがまぶしいです。

大盛り上がりの中間休み

画像1
画像2
本日の降雪のおかげで、運動場はうっすらと雪が積もり、
子どもたちにとって絶好の遊び場となりました。

なかなか雪遊びができる環境にない子どもたちは、
大いに盛り上がっていました。

6年生 身体計測

画像1
 今日は、6年生最後の身体計測でした。

 9月に計測した頃よりも身長が伸びていることに
 喜ぶ子どもたちがたくさんいました。

 計測の前には、新宮先生から風邪を予防するための方法や
 風邪をひいたときにどうすればよいかを教えていただきました。

 まだまだ風邪やインフルエンザが流行る時期です。
 教えていただいたことを自分の生活に生かしてほしいと思います。


 1年生の頃と比べると背中が大きくなったなと感じます。

5年 国語「漢字の広場」

画像1
画像2
画像3
学期はじめの今日は、2学期に学習した「漢字の広場」で作成した都道府県すごろくに取り組みました。

五七五で都道府県を表し、止まったマスの都道府県を答えます。馴染みのある都道府県や、あまりしらない都道府県など、それぞれの地域の特色をすごろくを通して楽しみました。

5年 3学期開始

画像1画像2
3学期が始まりました。
5年もあと3ヶ月です。
3か月後には学校の最高学年として学校を引っ張っていく立場になる5年生。
この3ヶ月での成長を期待するところです。

全市一斉 PTAあいさつ運動

画像1
画像2
本日は、全市一斉の、PTAあいさつ運動でした。本校も、たくさんの保護者の皆様が正門に立って下さり、教職員と共に「おはようございます!」と声をかけてくださいました。冬休みが明けて、寒い初日の朝。子どもたちは普段より少しあいさつの元気が少なかったようにも感じられましたが、気持ちの良い朝の挨拶の光景が見られました。

朱雀第三小学校は、挨拶を学校の課題の一つとして挙げています。引き続き、しっかりと挨拶ができる子どもたちを育てていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。

PTAあいさつ運動にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

令和7年もどうぞよろしくお願いいたします

 令和7年が幕を開けました。皆様、あけましておめでとうございます。

 本日より3学期が始まりました。久しぶりに見る子どもたちの笑顔。久しぶりに学校に響き渡る子どもたちの声。やはり学校の主役は子どもたちです。朝から早速たくさんの元気をもらいました。

 始業式では、あるCMで流れた、メジャーリーガーの大谷翔平選手の言葉を紹介しました。

「何の準備もすることなく、すごいことを成し遂げる人っていないと思うので。『未来』って勝手にやってくるものじゃなくて、自分自身で創るものだと思います。」

未来を創るのは自分自身。目標に向かってしっかりと頑張り、しっかりと努力することで、自分の未来が創られる。その言葉は、本校の目指す子ども像の「考える子 協力する子 がんばる子」とつながります。

 一つ一つの学校教育活動を通して、全ての子どもたちが自分の「未来」を創っていけるよう、令和7年も教職員一丸となって学校教育活動を進めて参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1

2学期が終わりました

画像1
 本日で2学期が終了しました。
 数日後には大きな寒波が来ることが予想されるほどすっかり寒い毎日ですが、2学期の始業式をした8月26日は、まだまだ猛暑の中でした。夏、秋、冬と3つの季節をまたぐ2学期が終了しました。
 この2学期、子どもたちは大きく成長しました。その姿は運動会でもご覧いただいた通りですが、学習面でも、行動面でも、それぞれの学年で大きな成長を感じています。先日、6年生と校外学習に出かましたが、電車に乗った瞬間にパッと切り替えて、話をせず、マナーを守り、お年寄りや赤ちゃんを抱いてる方に席を譲る姿を何度も目にしました。他の学年も同様、校内でも、校外でも、しっかりと行動できる姿を見て、大変嬉しく思っています。
 今日はクリスマスイブです。子どもたちの成長を見られたこと、これが私がいただいた大きなクリスマスプレゼントです。そして一週間後にはお正月を迎えます。頑張った子どもたちを、どうぞご家庭でもたくさん褒めてあげてください。そして、家族団らんの時間を大切に過ごしてほしいと思っています。
 2学期も本校の学校教育に多大なるご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

全国学力・学習状況調査

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp