京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up66
昨日:55
総数:470406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

『5時間目 避難訓練を行いました。』

 今日5時間目、地震が来たという想定で、避難訓練を行いました。
 生徒たちには「今週のどこかで避難訓練を行います。」という連絡のみをし、いつ行うかは伝えない状態で行いました。
 13時6分という、予鈴後で5時間目が始まる前、という時間帯でしたが、生徒の皆さんは迅速に行動し、グランドまでの避難完了までとてもスムーズでした。
 阪神淡路大震災から30年が経ち、東日本大震災から14年が経とうとしています。こういった訓練の度、「災害はいつ起こるかわからない。日ごろから備えをすることが大切」という気持ちを思い出してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『3年生 面接練習を頑張りました!』

 先週・今週にかけ、高校受験で面接が必要とされている生徒の皆さんが、校長先生・教頭先生・学年主任の先生方と面接練習を行いました。
 本番と同じ流れで行ったことで、とても緊張している生徒が多かったですが、その緊張を体験することが本当に大事です。うまくいった!と達成感を感じられた人、あまりうまくいかずにがっかりした人、など色々な感想があったと思いますが、全ては本番のための練習です。見えてきた課題や改善点を整理し、本番までできる限り練習を重ねていきましょう!
画像1
画像2

『1年生 伝統文化教育・華道生け花体験がありました!』

 1年生の全クラスで、「伝統文化教育・華道生け花体験」を行いました。
 華道の家元の方に講師で来ていただき、季節の花を思い思いに生ける体験です。同じ花を使うのですが、本当に1人1人違った生け方で、見ていてとても興味深いものでした。

 今日生けた花は、各自で家に持ち帰っています。花を生けるオアシスも持って帰っていますので、ぜひお家でも生けてみてください。
画像1
画像2
画像3

『1組 無事に帰校しました!』

 1泊2日の、花背山の家での宿泊体験学習を無事終え、15時過ぎに岡崎中学校に帰ってきました。
 「疲れた!」という声もありながら、笑顔で色々報告をしてくれた姿に、今回の体験を通して大きく成長した姿を見ることができました。

 土日でしっかりと休息を取り、月曜から元気に頑張りましょう!
画像1

『花背山の家から帰ってきました!』

先程、1組の8名と担任の先生が花背山の家から戻ってきました。

バスを降りて、大きな荷物を抱えて、でも、

「楽しかった!」「雪があってよかった!」「ごはんいっぱい食べた!」

等々、疲れていることより、楽しかったことでいっぱいの様子です!

教室に戻り、終学活をして家路につきます。

今夜は、家でいっぱい思い出話をして、ゆっくり休んでください。
画像1
画像2
画像3

『1組宿泊学習 昨日の夜のレクリエーションです!」

 昨日は自然体験学習、夕食の後レクリエーションが行われました。
 1組の皆さんが、前から練習していた「ライラック」のダンスを披露し、全員で見事に踊り切りました!
 たくさんの拍手をいただき、とても良い雰囲気のレクリエーションでした。

 今日はこれから自然体験学習第2弾です。その後昼食を取り、帰路につく予定です。
画像1
画像2

『1組宿泊体験学習 頑張っています!』

 お昼前に無事花背山の家に到着し、昼食を食べました。
 その後自然体験学習を満喫し、花背山の家でしかできない経験をたくさんしました。景色も、京都市内とは全く違い、とても冬らしい景色です。

 今日はこの後夕食、そしてオリエンテーションとなります。
画像1
画像2

『1組 冬の宿泊体験学習に出発しました!』

 今朝、1組の皆さんは1泊2日の宿泊体験学習に出発しました。
 花背山の家で、他の中学校の生徒の皆さんと一緒に活動したり、ご飯を食べたり、交流会を行ったりします。
 目標は、「みんなと仲良くしよう」「約束を守り、自分の事は自分でしよう」「自然のおもしろさを知ろう」となっています。2日の体験学習を通して、たくさんのことを学び、大きく成長して帰ってきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『1・2年生 学習確認プログラムに取り組んでいます!』

 1・2年生は、今日1時間目から5時間目まで、本年度最後の学習確認プログラムに取り組んでいます。
 45分間のテストですが、最初から最後まで、真剣な眼差しで一生懸命頑張っている姿がどのクラスでも見受けられました。

 結果が返ってくるのは来月になると思います。中学校の勉強がどれだけ身についているかをしっかり確認し、次の学年に生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

『春の陽気に元気いっぱいの岡中生!!』

 まだ1月ですが,ここ数日は比較的暖かな日が続いています。今日は、青の色が鮮やかで、とてもきれいな空でした。
 昨日も,今日も,昼休みのボール貸出は,連日売切れ状態!たくさんの人が楽しそうに遊んでいます。
 世の中では感染症が広がりつつありますが,その元気でウイルスを吹っ飛ばせ!!
 そして気分転換して午後からの授業も頑張りましょう!

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校生活のきまり

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

岡崎中学校学校いじめ防止方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp