![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:62 総数:382890 |
4年生 さんさん学習![]() ![]() ![]() 地域の皆様にお世話になって 3,4年生![]() ![]() ![]() 同じ時間、3年生は社会科の学習で、学校運営協議会安心安らぎ委員会に所属しておられる朱三消防分団長をはじめ分団の皆様に、消防団のはたらきについてお話を伺いました。消防分団器具庫でお話を伺い、様々な器具に驚きながら、しっかりとお話を聞いていました。 たくさんの地域の皆様に支えられて、本校の児童は学校教育活動を進めています。大変お世話になりました。ありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 2年生 算数「長さ」![]() ![]() 思ったより長かったり短かったり、ぴったりだったと喜んでいた子どももいました。 1年生 体育![]() ![]() ![]() この学習は、虫の王子様から、虫のダンスパーティーへの招待状が届くところから始まりました。子どもたちは、虫のダンスパーティーに参加するために、虫になりきることを本当によく頑張りました。「カマキリは手をかまの形にしないと!」「ハチはヒラヒラ〜じゃなくてブーンブーンと飛ぶよ!」など、虫の特徴をしっかりと捉えて、お気に入りの虫になって冒険を楽しみました。 今日は待ちに待ったダンスパーティー。虫の王子様が来てくれました。子どもたちは、王子様と一緒に虫の動きで楽しく踊っていました。 5年 理科「もののとけ方」![]() 食塩水を氷のケースに入れ温度をどんどん下げていきました。食塩水のなかの食塩がどんどん増えている気がするとつぶやいている子もいました。 そのあと、濾過をして食塩の量の変化を調べました。 研究授業 事後研究会![]() ![]() ![]() 指導助言の先生からも、たくさん大切なことを学ばせていただきました。 今日の授業から学んだことを、また明日からの授業に活かしていきます! 1月23日 授業の様子 1年1組体育科研究授業![]() ![]() ![]() みんな虫になり切って、冒険を楽しんでいました。「虫さんレベルアップタイム」で、さらに素敵な虫さんになり、楽しく学習することができていました。 1年生の成長をたくさん感じた授業でした! 6年生 学年集会
今日は4時間目に学年集会を行いました。
残り2カ月、6年生として朱三の見本となれるよう「あいさつ」に焦点を当てて話し合いました。 計画委員会が司会進行を行い、どうすれば朱三があいさつでいっぱいになるか 考えました。 高学年が低学年・中学年に積極的にあいさつする、廊下ですれ違ったときのあいさつをもっと増やす、あいさつは「礼儀」であることをもっと周知するなどたくさんよい意見がでてきました。 今後、朝会などで全校にも伝え、6年生からみんなに「あいさつの輪」を広めていけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 1月23日 授業の様子 2年生![]() ![]() ![]() 1組は、算数科「100cmをこえる長さ」の学習、2組は、国語科「ロボット」の学習をしていました。 1月23日 授業の様子 5年生![]() ![]() 1組は、算数科「角柱と円柱」、2組は、社会科「自然災害を防ぐ」の学習をしていました。 どちらのクラスも、子どもたちはしっかりと学習に向かっていました。さすが高学年です! |
|