【みどり・3年・4年】朝の読み聞かせ
今日は朝の読み聞かせがありました。みどり・4年生は絵本「シマフクロウとサケ」を読んでいただきました。とても考えさせられるお話でした。3年生は絵本「いつまでもともだち」を読んでいただき、あらためて友達のことを考えられ、あたたかい気持ちになりました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-01-29 19:05 up!
1月29日(水)今日の給食
〇今日の給食
・ご飯
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの
今日の給食「高野豆腐のそぼろ煮」は、高野豆腐に味がしみこんでいて、ご飯によく合い、おいしくいただきました。今日もごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-01-29 19:05 up!
【1年生】 1月29日 学校のようす
掃除の様子です。外掃除の人は、落ち葉拾いや玄関はきなどをしています。体育科「パスゲーム」の得点係の様子です。身体計測がありました。計測後、絵本の読み聞かせもありました。
【学校の様子】 2025-01-29 19:05 up!
人権参観・懇談会その3
昨日に引き続き、今日は1年・3年・5年の人権参観・懇談会がありました。どのクラスも道徳の学習で、役割演技やグループ学びを通して、考えを深めていました。その後の懇談会では、本校の人権教育の取組や授業のねらいについてお伝えしたり、授業の感想などの意見交流をしたりしました。保護者の皆様には、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
【学校の様子】 2025-01-28 17:09 up!
1月28日(火)今日の給食
〇今日の給食
・黒糖コッペパン
・豆乳のクリームシチュー
・野菜のソテー
今日の給食「豆乳のクリームシチュー」は、少しとろみがあり、なめらかで、ほんのり甘い味がしておいしくいただきました。また、「野菜のソテー」は色鮮やかで、シャキシャキしておいしかったです。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-01-28 17:09 up!
人権参観・懇談会その2
4年生、6年生も道徳の教材を読んで、グループで交流したり、道徳ノートに書いたりして、ねらいとする道徳価値について考えました。保護者の皆様には、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。明日は、1年生、3年生、5年生の人権参観・懇談会を行います。
【学校の様子】 2025-01-27 18:16 up!
人権参観・懇談会その1
今日はみどり学級、2年生、4年生、6年生の人権参観・懇談会がありました。みどり学級、2年生は道徳の教材文を読んで、カードを選んだり、役割演技をしたりして、「よいと思ったことをはっきりと言い、進んで行うこと」について考えました。
【学校の様子】 2025-01-27 18:16 up!
【1年生】 1月27日 学校のようす
音楽科「にほんのうたをたのしもう」の学習では、友達と一緒に遊びながら、わらべうたをきいたり、歌ったりしています。
【学校の様子】 2025-01-27 18:15 up!
1月27日(月)今日の給食
〇今日の給食
・麦ご飯
・すきやき風煮
・たたきごぼう
・牛乳
今日の給食「たたきごぼう」はごぼうを細長く切ってゆで、ごま酢や甘酢で味をつけたものです。味がしみこみやすいように、たたいて繊維をほぐすことから、「たたきごぼう」と呼ばれます。また、「すきやき風煮」は京野菜の九条ねぎを使った地産地消の献立です。今日もとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日から31日(金)まで給食週間です。各クラスが取り組んだ掲示物を保健室前に掲示していますので、ぜひご覧ください。
【今日の給食】 2025-01-27 13:33 up!
1月24日(金)今日の給食
○今日の給食
・玄米ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・すまし汁
今日の給食は正月メニューです。
一つ目は「紅白なます」です。
正月料理の一つで、にんじんと大根を甘酢で味つけしたものです。にんじんの「赤」と大根の「白」で、紅白の水引を表しています。紅白はおめでたい気持ちを表します。
二つ目は「さわらの西京焼き」です。
「さわら」は、出世魚として演技が良いとされ、お祝いの時などに食べられてきました。今日の給食では「さわら」を白みそ・信州みそなどで作った調味料につけ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-01-25 13:20 up!