![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:75 総数:590119 |
2年図工「たのしく うつして」![]() ![]() ![]() 初めての紙版画だったので、版を作ることに苦戦したり、版の重ね方を悩んだりしていることもありましたが、完成した作品を見て「かっこいい!」「がんばって作ってよかった」ととても喜んでいました。 ぜひどんな作品ができたのか聞いてみてください。 【4年生】図工 版画ができました
12月から取り組んでいた版画がついに完成しました。
自分でローラーを使ってインクを版につけ、刷り紙に摺り取りました。 刷りあがった作品を見て、もっと変化をつけたいと感じたら、彫り足してもう一度チャレンジ。初めての木版画でしたが、思い思いの作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() 身体計測を行いました!![]() 子どもたちが気になるのはやはり身長のようで、測り終わった後、友だちと結果を話し合っていました。 「前の身体計測より伸びていた!」と嬉しそうに報告してくれました。 2年算数「100cmをこえる長さ」![]() ![]() 紙テープを使って、両手を広げた長さを測ってみました。 測る前に予想していた長さよりも長かったようで、とても驚いた表情が見られました。 これから長さの学習がどんどん進んでいきます。頑張っていきましょう。 2年体育「ゆっくりかけあし」![]() 3分間同じ速さで走り続けることを目標に頑張っています。 誰も歩くことなく、最後まで一生懸命前を向いて走っていました。 5年生 理科「身の回りで活躍する化学の力」![]() ![]() ![]() 5年生 食の学習「塩分をとりすぎない工夫を考えよう」![]() ![]() 1日の食事の内容と塩分量から、「1日の目標塩分量 6g」に少しでも近づけるためにはどうすればよいのかグループで話し合いました。「サラダのドレッシングの量を減らしたり、塩分が少ない物に変えてみる」「インスタントではなく、手作りをして塩分の量を調整する」など様々な改善策を考えることができました。お家でもお話を聞いてみてください。 【1年】メダル
計算カード大会の入賞者にメダルを授与しました。とっても喜んで、給食当番のときも、メダルをつけてくれていました。これからも、最後の計算カード大会やなわとび大会、かけあし大会など、メダルを目指せる機会を設けています。それぞれ、自分の得意なところで、メダル獲得を目指してがんばってほしいです。
![]() 【1年】ゆっくりかけあし・なわとび
体育で「2分間走」に挑戦しています。2分間と短いので、子どもたちは、力いっぱい走っています。2分間で1周約100mのトラックを3〜5周走っています。最後まであきらめずに、頑張って走る姿に成長を感じました。「なわとび」でも、両足跳びにチャレンジして100回超える子もいれば、二重跳びをずっと練習している子もいました。あきらめずに練習して、新しい技にどんどんチャレンジしてほしいです。
![]() ![]() 【1年】チューリップ
来年度の1年生をお迎えするために、植木鉢にチューリップの球根を植えました。「小さい玉ねぎみたい。」「くり?]「もう芽が出てるね。」と、球根の形や芽を観察しながら、とっても大切に大切に植えました。これから毎日水やりして、かわいいお花が咲くのが楽しみです。
![]() ![]() |
|