サテライト学習
学年末テストに向けたサテライト学習がありました。今回は先日CReDiの日があったこともあり、サテライト学習は1日だけでした。各教科質問をするため先生の所に行って先生を取りあっています。教室では自作のノートで勉強している生徒やネット上の問題に取り組んでいたりと、個々で学びを進めています。
8限の時間帯は自主的なサテライトの時間として、教室で学びを続ける生徒や先生に相談している生徒、友達に質問している生徒など、有意義な時間を過ごしています。この土日をうまく使い、悔いのないテストにしてください。
【学校の様子】 2025-01-24 16:38 up!
期末テストに向けて【1年学活】
1年生最後の学年末テストが来週に迫ってきました。2週間前から計画表をもとにコツコツ学びを進めてきたことでしょう。西京に入って1年間の学びの成果を発揮するときです。西京に受かったのですから「やればできる」ことは知っています。大切なことは「やること」です。分からないままにせず、入念に準備を重ね、自身をもってテストに挑んでください。
【学校の様子】 2025-01-24 16:31 up!
京都IS最終報告会に向けて【2年EPA】
2月6日に行うM4-6京都FW京都IS最終報告会に向けて、準備も佳境に入っていきました。FWでお世話になった京都の各企業・大学・官公庁の方々を報告会にご招待したところ、現在30名以上の方々から参加のご返答をいただきました。お忙しい中、時間を割いていただきありがとうございます。
今回、報告会は投資という形で評価を行います。単に企画を提案するだけでなく、魅力を理解してもらい思いを共感してもらう必要があります。発表方法にも工夫していることでしょう。当日が楽しみです。
【学校の様子】 2025-01-24 16:27 up!
M9東京FW最終報告会にむけて【3年EPA】
2月27日に行うM9東京FW最終報告会に向けて、まとめの作業を粛々と行っています。事後レポートのブラッシュアップやポスターセッションのポスターの作製などが佳境に入ってきました。まだまだこれから加筆修正の上、詰めの作業があり、発表の工夫や練習を経て、完成へとつながっていきます。より高みを目指し、研究に磨きをかけてください。
【学校の様子】 2025-01-24 16:17 up!
薬物はだめ【2年保健】
生活習慣病、喫煙、飲酒など班ごとにテーマをしぼり、学んだ内容をまとめて発表しています。写真の様子は薬物乱用防止に関するものです。薬物は脳や体に深刻なダメージを与え、依存症になりやすいです。例えば、覚醒剤や大麻は健康を害し、学業や人間関係も壊してしまう恐れがあります。グラフや写真を用いてその怖さ、理不尽さを伝えていました。今ではSNSなどを用いて手に入ってしまう可能性があります。誤った情報をもとに、誤った判断をすることがないよう気を付けてください。
【学校の様子】 2025-01-24 14:18 up!
令和7年度 入学予定者が確定しました
本日をもちまして令和7年度西京高等学校附属中学校入学予定者が確定いたしましたことをお伝えします。関係各位にお礼を申し上げますとともに、今後とも本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2025-01-24 14:12 up!
問いを立てる【1年国語】
1年の国語の授業ではヘルマンヘッセの少年の日の思い出を読んでいます。文中にある二字熟語を取りだし、その意味や文中での扱いについてまとめ共有しました。普段日常ではあまり使わない熟語もあります。言葉との出会いを大切にしてください。また、授業で扱いたい問いを自ら立てるという取組を続けています。今まで授業を受けてきてたくさんの問いに答えてきたと思います。自分で問いを立てるためには、主題を読み解いたり、登場人物の思いや文中で使われている言葉など適切に理解する必要があります。班で共有しながら読み深めていきましょう。
【学校の様子】 2025-01-24 10:32 up!
おすすめの場所を紹介しよう【2年英語】
あなたのおすすめの場所はどこですか?京都市の地図を指し示しながら、おすすめの場所を紹介します。グループで共有しています。今後ALTとやり取りする準備をしているところです。それぞれおすすめの場所が違って、その理由も人それぞれで面白いですね。
【学校の様子】 2025-01-24 10:27 up!
中高合同大掃除
今日は「CReDiの日」。午後はそれぞれが思い思いの過ごし方をしました。EPAの準備をしている人、Blineテストの対策に勤しんでいる人、定期テストの範囲でわからないところを質問している人、友達と問題を出し合っている人、タブレットで資料をまとめている人…。今しなければいけないことを、計画的主体的に行ってます。
その後、中高約1000人が一緒に大掃除に取り組みました。高校自治体が主体の取組でした。中学1年生から高校2年生まで7〜8人のグループで校内のいたるところの掃除に当たりました。掃除時間は構成と交流ができたようで、共通の先生の話題で盛り上がったり、高校の授業の様子を聞いたり、初対面にもかかわらず会話が弾んだようです。
ちょっとわしゃわしゃした時間になりましたが、学校がきれいになり、かつ中高で心が一つになる取組になったのではないでしょうか。
【学校の様子】 2025-01-23 17:11 up!
If I were a president,…【3年英語】
ALTのチェルシー先生と楽しく会話が弾んでいます。先生からのお題に対する回答を班で考え英語で発表します。あなたがアメリカ大統領なら何をしますか?今習っている時制を用いて表現しています。学んだことをうまく活用できていますね。
【学校の様子】 2025-01-23 16:19 up!