京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:24
総数:426669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1月10日の学校の様子

画像1画像2画像3
5,6年生の委員会活動です。
各委員会、計画を立てて取組に向けての準備をしています。

1月10日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
味付けコッペパン、牛乳、チリコンカーン、ほうれん草のソテー

 中間休みの後、給食室からカレーのような(1年生いわくコロッケ)香りが校舎の内外に漂いました。ぷっくらした大豆をカレー粉やケチャップとともに煮込んだチリコンカーンは、少し甘めの味付けコッペパンによく合いました。

1月10日の学校の様子

中間休みのタイミングで、雪やみました。朝は遊べるほどの積雪ではなかったのですが、雪を満喫できるくらいに積もっていました。子どもたちに負けじと教職員も一緒に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

1月10日の学校の様子

画像1
ふかふかの雪が一気に降り積もり、正門前も真っ白になりました。用務員さんが雪かきをしてくれました。
画像2

1月10日の学校の様子

画像1画像2
原則、毎月第1金曜日に移動図書館バス「こじか号」が正門前に来られます。地域の方々も楽しみされています。
今月と来月、6年生が貸出しに参加できるようにお願いしました。
雪の日で設置も大変でしたが、ありがとうございました。

1月10日の学校の様子

画像1
画像2
子どもたちが登校する時間と重なって、道路にも積もるくらいに雪が降っています、
午前中は、降ったりやんだりの天気になる予報です。

1月9日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、かきあげ、キャベツのごま煮、赤だし

 サクッと揚がったかきあげに子どもたちのテンションも上がっている様子でした。ちくわの旨味と野菜の甘味を一緒に感じられる一品でした。ごま煮、赤だしとの相性もよかったです。

1月9日の給食室の様子

画像1
画像2
 かきあげを作っています。ちくわにじゃがいも、にんじん、たまねぎ、三度豆が入っており、色とりどりな仕上がりになりそうです。サクッと揚げていきます。

1月9日の学校の様子

画像1
画像2
今日も、引き続きあいさつ運動をしていただきました。
地域の見守り隊の方にも元気にあいさつしましょう。
静市交番の方もパトカーで見回りしていただいています。(写真は1月8日)
寒い中、ありがとうございました。

スポーツ少年団バレー部

冬休み中の大会の戦績を報告に来てくれました。
おめでとうございます!
寒い中ですが、練習に取り組んでいきましょう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp