京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up18
昨日:22
総数:642233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 今年もよろしくお願いいたします

画像1
3学期が始まって3日たちました。
もうすっかり学校生活の感覚を取り戻してきているようです。
3学期も毎日元気に過ごしていきましょう。

3年 算数『三角形』

画像1
画像2
画像3
正三角形をしきつめるとできるいろいろな形について考えました。

「正三角形の中に正三角形がある!」「砂時計みたい。」

「ダイヤの形だ!」

といろいろな形を見つけることができました。

3年 国語『漢字の学習』

3学期も漢字の学習がスタートしました。

「今年も丁寧に書くぞ!」「漢字50問テストで100点取りたい!」

と意気込みを言いながら新しいドリルを始めました。


画像1画像2

3年 学級活動『学年集会』

3学期始まりの学年集会を行いました。

2学期まで頑張ってきたこと、3学期3年生で取り組んでいきたい目標を出し合いました。

4年生に向けて、頑張りたいことを確認することができました。

あと47日、目標が達成できるようにみんなで頑張っていこう!
画像1

2年生 体育科「すもうあそび」

画像1画像2
 年明け初めての体育科では、「すもうあそび」の学習をしました。いろいろなすもうあそびをして、楽しむことができました。また、集合や整列の仕方について改めて考えました。集合するときの速さ、まっすぐ整列するための工夫、自分たちだけで整列するための動き方などを共有し、何度も繰り返し並びました。体育のときだけでなく、災害時などでも大切な力になるので、今後も学習や日常生活の中で集合・整列の仕方について考えながら、大人の指示がなくても行動できる力をつけていってほしいと思います。

2年生 休み時間の様子

画像1画像2画像3
 今日は雪が降りました。中間休みには、少し積もった雪で、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりしました。中々雪がたくさん降ることのない中で、冬にしかできない遊びが思い切りできて、嬉しそうな姿が見られました。

1年図工「せんのぼうけん」

画像1
画像2
画像3
ペンで書いた線から、お話や世界を想像しました。
自由に書いた線が水槽に見えたり、恐竜に見えたり…

何を書こうかなぁと迷ったときは友達からアイディアをもらえたり、書いている途中でもお互いの絵を褒めあったり…
みんなで学ぶ良さも改めて感じることができました。

1年 ゆきだーー!

画像1
画像2
画像3
朝から雪が降り、学校でも積もっていたので中間休みに雪遊びをしました。
雪合戦をしたり、大きな雪玉を作ったり冬にしかできない遊びを楽しみました。

1年国語「くわしくきこう」

画像1
画像2
自分の話はとっても上手に話せるようになってきた1年生。
今度は聞き方名人を目指しています。
「相手を見て聞く」ことは変わらず上手にできますが、さらにレベルアップするために『質問する』技を身につけようと頑張りました。
質問するためには話していることをよく聴いたり、もっと詳しく教えてほしいと思うことを考えながら聴くということが大切だとわかりました。

前よりもたくさん質問することができていました。

1年生活「チューリップをそだてよう」

画像1
画像2
画像3
チューリップの球根を植えました。
4月の新1年生が入学するころにきれいな花が咲いてると嬉しいです。

あさがおと同じように大切に育てたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp