京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:37
総数:361267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 係りの仕事

飾り係の子どもたちが、1月の飾りを飾ってくれました。今月とてもかわいく丁寧にしあげてくれました。
画像1
画像2

4年生 理科

冬の夜空について学習しています。GIGA端末を使って星の動きを確認しています。冬の夜空は空が澄んで星がきれいに見えます。保護者の方と一緒に空を見上がるのもいいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

「調べ方と整理の仕方」調べたい項目が2つあるときは別々の表よりも、1つの表にまとめた方が比べ易く見やすいことに気が付きました。3年生の時にも確認するために使った「正」の字を使って調べ、表を読み取っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 チャレンジタイム

チャレンジタイムにみんなで百人一首「坊主めくり」を楽しみました。初めてだという子ども達も多く、とても盛り上がっていました。約1000年前に読まれた歌の中に、知っている地域が含まれていることに気が付いた子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳

画像1
「ネコの手ボランティア」1月は、阪神淡路大震災が起こった月です。学校でも地震と火災の避難訓練を行い、子ども達も改めて自分の命を守ることを意識したことと思います。道徳の時間にも避難所でのボランティア活動のお話を通して考えました。

3年生 楽しく交流しました!3

画像1
画像2
画像3
ペットボトルボーリングやばくだんゲームなど、どれも盛り上がりました。

ダンスも教えてもらい、一緒に踊ることもできました。楽しい時間はあっという間でしたが、喜んでもらうことができ、本当にすてきな時間になりました。

ぜひ、また遊びにきてほしいと思います。

3年生 楽しく交流しました!2

画像1
画像2
画像3
ルールの説明も丁寧にみんなにわかりやすい工夫がされていました!
とても楽しそうに遊んでもらうことができ、とてもうれしかったです。

3年生 楽しく交流しました!

画像1
画像2
画像3
呉竹総合支援学校の子どもと楽しい時間を過ごすことができました。

この日のために・・・たくさん考えて、準備をしてきました。昨日はリハーサルを終え、みんなが今日を楽しみにしていました。

司会者が上手に会を進めながら、各グループの出し物を披露しました。

3年生 理科 じしゃくについた鉄は・・・2

画像1
画像2
磁石につけた鉄くぎは、クリップを引きつけました。「え〜!くっついている!」と驚いていました。

「鉄は磁石につくと、磁石になる」ことが分かりました。

3年生 理科 じしゃくについた鉄は・・・

画像1画像2画像3
磁石に鉄クリップをひっつけると、もちろん引き合い、磁石につきます。さらに、磁石を離しても・・・つながったままのときもありました。とても不思議ですね。

これは、「磁石になったのかな?」「磁石の力がうつったのかな?」などと、子どもたちはたくさん予想していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp