1年:算数「大きいかず」
お金を使って大きな数を考えました。10円玉がいくつ使えばいいかな?1円玉ならたくさんの数が必要だね!などいろんな気づきがありました。お家の人と買い物に行く時にも、何円玉がいくついるのか考えてみてくださいね。
【1年の部屋】 2025-01-23 18:26 up!
3年 体育 「跳び箱」
1月22日(水)
今日の一枚は、ねらいに応じて、自分の目指す高さや飛び方に挑戦している際の活動の様子です。子どもたちが一歩ずつステップアップすることができるような場をそれぞれ設定しながら活動を行っています。どうしたら飛ぶことができるようになるかを考えて工夫しながら飛ぶ姿が印象的でした。これからも少しずつでも目標に向かって活動していってほしいなと思います。
【3年の部屋】 2025-01-23 18:26 up!
2年:豆つまみ大会予選!!
学級活動で豆つまみの予選をしました。お箸の持ち方がまだまだ自己流の人もいますが、真剣な顔つきで30秒必死で挑みました。代表3名が仮決定し、みんなで拍手を送りました。
【2年の部屋】 2025-01-23 18:26 up!
2年:国語「ロボット」
あったらいいなと思うロボットを説明文に書きました。2つのグループに分かれて、発表会を行っています。友だちの発表を聞いたら、感想や質問をすることをルールに、楽しく発表が進んでいます。まだ明日続きをします。
【2年の部屋】 2025-01-23 18:26 up!
3年 消防署見学
3年生は社会「火事をふせぐ」の学習で醍醐消防署の見学に行きました。署内やはしご車を見学させてもらい、子ども達は目を輝かせて隊員さんのお話を聞いていました。学習をする中で気になったことを質問したりしてとても有意義な時間を過ごすことができました。自分たちに何ができるのかを考え、「火事をふせぐ」意識をもってほしいなと思います。
【3年の部屋】 2025-01-23 18:25 up!
3年 マラソン大会に向けて
1月21日(火)
今日の一枚は、マラソン大会に向けて、三回目の試走を行っている際の様子です。これまでの子どもたちの走った経験や感覚から、ペースや時間配分などを考えながら走ることができました。
いよいよ来週はマラソン大会です。全力を出し切り、最後まで走り切る姿を期待しています。ぜひ応援してください。
【3年の部屋】 2025-01-22 17:57 up!
1年:図工「ならべてならべて」
どんなふうに並べたらおもろいかな?今日は、紙コップを並べてみました。最初は4人でやっていましたが「もっと紙コップが欲しい!」という声が上がり、班と班で合体して並べました。最後にはたくさん積み上がり大喜びでした。
【1年の部屋】 2025-01-22 17:57 up!
1年:生活「昔あそびをたのしもう」
今日は、昔遊びを楽しみました。めんこやけん玉、だるまおとし、お手玉をしました。初めて触れた子もいたようで、「お家にも欲しいな。」と言っている子もいました。
【1年の部屋】 2025-01-22 17:56 up!
2年:図画工作 「まどからこんにちは」
今日からカッターナイフの使い方を学習しています。安全に使用するための約束を知り、少し不安そうにしている子どもたちでした。立体工作に入る前に、いろいろな窓を開けてみました。切るところを間違えないように、そしてカッターナイフの刃の向きや押さえる手の位置に注意しながら真剣な顔つきで作業していました。
【2年の部屋】 2025-01-22 17:50 up!
2年:国語「ロボット」
説明文「ロボット」の学習に終わりに、「あったらいいなと思うロボット」の説明を自分で書きます。自分の考えたロボットを友だちに話し、「どうやって動かすの?」「〇〇のときはどうするの?」など質問をしてもらうことで更に詳しく考えました。それを自分で文章に書いていきます。筆者の説明の仕方を真似しながら書きます。
【2年の部屋】 2025-01-22 17:46 up!