![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:62 総数:382877 |
研究授業 事後研究会![]() ![]() ![]() 指導助言の先生からも、たくさん大切なことを学ばせていただきました。 今日の授業から学んだことを、また明日からの授業に活かしていきます! 1月23日 授業の様子 1年1組体育科研究授業![]() ![]() ![]() みんな虫になり切って、冒険を楽しんでいました。「虫さんレベルアップタイム」で、さらに素敵な虫さんになり、楽しく学習することができていました。 1年生の成長をたくさん感じた授業でした! 6年生 学年集会
今日は4時間目に学年集会を行いました。
残り2カ月、6年生として朱三の見本となれるよう「あいさつ」に焦点を当てて話し合いました。 計画委員会が司会進行を行い、どうすれば朱三があいさつでいっぱいになるか 考えました。 高学年が低学年・中学年に積極的にあいさつする、廊下ですれ違ったときのあいさつをもっと増やす、あいさつは「礼儀」であることをもっと周知するなどたくさんよい意見がでてきました。 今後、朝会などで全校にも伝え、6年生からみんなに「あいさつの輪」を広めていけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 1月23日 授業の様子 2年生![]() ![]() ![]() 1組は、算数科「100cmをこえる長さ」の学習、2組は、国語科「ロボット」の学習をしていました。 1月23日 授業の様子 5年生![]() ![]() 1組は、算数科「角柱と円柱」、2組は、社会科「自然災害を防ぐ」の学習をしていました。 どちらのクラスも、子どもたちはしっかりと学習に向かっていました。さすが高学年です! 1月23日 授業の様子 6年生![]() ![]() 1組は、総合的な学習の時間で、来月行く市内巡りのルートなどについて、グループで調べていました。 2組は、国語科「鳥獣戯画を読む」の学習をしていました。 卒業まであと2か月。1時間1時間の授業を大切にし、さらに成長していってほしいと思います。 4年 お話タイム パート2![]() ![]() とくに、「桃太郎」では、みんなで声を合わせて読む部分があり、とても盛り上がりました。お話はよく知っている「桃太郎」ですが、絵のタッチが面白く、子どもたちはとても喜んで聞いていました。 4年 書初め![]() ![]() ![]() みんな、お手本を見て一画ずつ気持ちを込めて書いていました。 6年生 市内巡りに向けて![]() ![]() 市内巡りでは、ただお寺や神社を見るだけでなく、自分たちが住む京都のよさを感じ、 これからこの地で生きていく自分たちについて考えてほしいと思っています。 まずは、どのお寺、神社に行くのか選び、どんなことを学びたいのかを考えて計画を立てています。子どもたちは、積極的に意見を出し合い、とても意欲的に学習に取り組んでいます。 6年生 中学校給食試食![]() ![]() 中学校給食を食べることを通して、中学生の成長に必要な量や栄養のバランスを学びました。家庭科でも、献立の立て方や食べ物の栄養素を学習しているので、自分たちが知っていることと関連付けながら食べることができました。 主食、主菜、副菜のバランスのとれた食事の大切さも感じることができる時間でした。 |
|