京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up78
昨日:86
総数:362431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 算数科「100センチをこえる長さ」

画像1
画像2
紙テープを使って、1メートルだと思う長さに切り、ものさしで確かめました。

4年生 総合的な学習の時間 2

事前に子どもたちが知りたいことをお伝えしていましたので、聞きたかったことをしっかりとメモをしていまいた。避難所と避難場所の違い、個々に避難所に行くのではなく地域の集合場所に集まることも初めて知りました。話の後半には、非常時のトイレについて液体の状態から凝固剤を使って固める実演もしていただきました。子ども達は、パワーポイントの資料と実際に見せていただいたことで、とても分かりやすかったと言っていました。質問タイムには、たくさんの子が挙手・発言でき、一問ずつ分かりやすく答えていただきました。祖父母との避難の仕方やペットの避難方法にも関心が強かったようです。。お忙しい中、子どもたちの学習のためにと、時間をつくってくださったことに感謝して、しっかりと学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間 1

今日は、伏見区役所地域力推進課防災担当の方々3名にゲストティーチャーとしてご来校いただきました。普段、学校や地域の方に防災の話をしたり地域の防災訓練に参加したり、市民新聞の防災に関する記事を書く仕事をされています。初めに納所地域の水害の写真を見せていただたり、大きな地震の写真から自分の身を守るためにできることについて教えていただいたりしました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】洛水中学校の体験入学2

画像1画像2
 洛水中学校の体験入学に行ってきました。部活動を見学させていただきました。

【6年生】洛水中学校の体験入学

画像1画像2
 洛水中学校の体験入学に行ってきました。数学と国語のグループに分かれて、簡易的な授業を受けました。

4年生 社会科

自然災害から人々を守るの学習に入りました。過去の京都市や京都府の地震や風水害を知り学習問題を話し合いました。大きな自然災害からだれがどのようにして京都市のくらしを守っているのかについて、予想したことをグループで交流しました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】中学校給食の試食会2

画像1画像2
 「おいしい!」という感想がいっぱい聞こえました。

【6年生】中学校給食の試食会

画像1画像2
 先週、中学校給食の試食会を実施しました。小学校の給食と比べながら、感想を言い合っていました。

4年生 学級活動

わたしのノートじまん 今年度は、自主学習ノートを校長先生と教頭先生に見ていただきました。4月からの積み上げがよく分かりました。自分が何を目当てにしてどんな学習をするのかを決めて学習後にもう一度目当てのふり返りをします。2月にもう一度見ていただく機会がありますので今後もがんばって取り組んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 係りの発表

画像1
画像2
ダンス係とお笑い係の子ども達が練習の成果を披露してくれています。10月からスタートした新しい係りですが、行事の合間を見つけて少しずつ進める姿がありました。見ている子ども達もとてもいい笑顔でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp