![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:86 総数:362433 |
3年生 体育 はばとび グループで協力しながら進めています![]() ![]() 準備の仕方やウォーミングアップの方法などを確認し、グループで手際よく進める姿がとてもよいです。 4年生 図画工作 2![]() ![]() 4年生 図画工作 1![]() ![]() 4年生 児童会活動
なかよしフェスティバルの様子です。なかよしグループの6年生がリーダとなり1〜5年生と共に準備してきました。昨日は、本番でした。お客さんとして回ってきてくれる友達を呼び込んだり、遊びの説明をしたり、盛り上げたりと自分の役割を楽しんでいました。4年生の子ども達が低学年の友だちにやさしく関わる姿を見ることができて嬉しかったです。楽しかったと戻ってきた子ども達からは、話がつきませんでした。
![]() ![]() ![]() 3組 読み聞かせ「クリスマスにくつしたをさげるわけ」
図書館司書の木曽先生に、「クリスマスにくつしたをさげるわけ」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。
「ふぅ〜ん、そういうわけがあったんだぁ。」と思えるお話でしたよ。 ![]() 3組 なかよしフェスティバル
なかよしグループで、お店番・お客さんのグループに分かれて、30分ずつ各教室の出し物を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「100センチをこえる長さ」その2![]() ![]() 2年生 算数科「100センチをこえる長さ」![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 2
事前に子どもたちが知りたいことをお伝えしていましたので、聞きたかったことをしっかりとメモをしていまいた。避難所と避難場所の違い、個々に避難所に行くのではなく地域の集合場所に集まることも初めて知りました。話の後半には、非常時のトイレについて液体の状態から凝固剤を使って固める実演もしていただきました。子ども達は、パワーポイントの資料と実際に見せていただいたことで、とても分かりやすかったと言っていました。質問タイムには、たくさんの子が挙手・発言でき、一問ずつ分かりやすく答えていただきました。祖父母との避難の仕方やペットの避難方法にも関心が強かったようです。。お忙しい中、子どもたちの学習のためにと、時間をつくってくださったことに感謝して、しっかりと学習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 1
今日は、伏見区役所地域力推進課防災担当の方々3名にゲストティーチャーとしてご来校いただきました。普段、学校や地域の方に防災の話をしたり地域の防災訓練に参加したり、市民新聞の防災に関する記事を書く仕事をされています。初めに納所地域の水害の写真を見せていただたり、大きな地震の写真から自分の身を守るためにできることについて教えていただいたりしました。
![]() ![]() ![]() |
|