京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up5
昨日:83
総数:362441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生 わたしのノートじまん

画像1
画像2
「わたしのノートじまん」、ノート検定がありました!1年生は算数のノートを見てもらいました。「ここがしっかり書けているね。」「もっとこうすれば、もっと分かりやすく見やすいノートになるよ。」と丁寧に見てもらい、「またがんばろう!」と嬉しそうでした。

ランチルームで食べました。

 6日(金)の給食は、ランチルームで食べました。教室とは違い、友達と向かい合って食べるので、話もはずんでいました。栄養教諭の北山先生から、食の大切さのお話をしていただきました。
画像1
画像2

3組 立体作品が完成しました

3組の子どもたち全員の立体作品が完成しました。

「小さな巨匠展」では、明親小学校、横大路小学校、美豆小学校の子どもたちの作品と一緒に展示します。どのようなサファリパークが出来上がるのか、楽しみですね。
画像1

3組 人権集会

人権集会では、3組の代表として5年生が人権標語を発表しました。

発表後、なかよしグループで集まり、自分が作った標語について交流しました。
画像1
画像2

2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
友達と協力して、両手を広げた長さを100cmものさしを使ってはかりました。

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

画像1
「紙コップ花火の作り方」で見つけた説明の工夫を使って、おもちゃの作り方を分かりやすく書きました。

3組 巨匠展に向けて

今日は、3年生が立体作品を作りました。

作りたいイメージに合うブタの画像を見ながら、頑張って作っていました。
画像1
画像2

3組 交流 5年体育「バスケットボール」

ルールやゲーム中の動きがだんだん分かってきて、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

4年生 図画工作

版画の後のごみの量は、すごいです。机のうえのかすを床に落とし、みんな楽しみながら掃除をしています。教室の床は、もと通りピカピカになりました。
画像1
画像2

4年生 図画工作

版画の彫が進んできました。メインの自分もつが彫れた子どもは、背景の彫に入りました。もうすぐ印刷です。そんな風に刷れるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp