![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:24 総数:425990 |
サルにご注意ください
校区内で猿が頻繁に目撃されています。
遭遇したら目を合わせず、騒がず慌てず、静かに後ずさりしてサルとの距離を取り、その場を離れてください。 サルにご注意ください。 https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/000025... (京都市情報館より) 1月17日の学校の様子
30年前に起こった阪神淡路大震災の日に、避難訓練を実施しました。
まずは、自分の身を守ることが大切です。 自然災害はいつ起こるかわかりません。 「備える」ことをテーマにしてご家庭でもお話しください。 ![]() ![]() 1月16日の学校の様子![]() ![]() 1年生は、図工のの作品づくりです。だんだん形になってきました。 1月16日の学校の様子![]() ![]() 昼休みも外で活動しました。 1月16日の学校の様子![]() ![]() 3校時は、先日学習した3組との交流でボッチャを体験しました。 1月16日の給食の様子![]() 麦ごはん、煮しめ、ごまめ、京風みそ汁 1月のなごみ献立の日でした。正月料理(おせち料理)として「煮しめ」と「ごまめ(田作り)」、汁物には、白みそを使った雑煮風の「京風みそ汁」が提供されました。それぞれの献立に込められた思いにも触れながら、味わって食べている様子でした。 1月15日の学校の様子![]() 今回は懇談会の前に、教職員の寸劇を観ていただき、人権について一緒に考える機会をもてたらと思います。ご参加よろしくお願いいたします。 寸劇上演に向けて、優秀賞候補や大根役者が・・・。当日はどうか、あたたかくご観覧いただけたらと思います。 1月15日の学校の様子![]() ![]() 見守りありがとうございます。 <横断歩道の渡るとき> 見守り隊の方が旗を掲げていたり、信号が青になっても、自分自身で「左右確認」をして横断歩道を渡りましょう。 1月15日の給食の様子![]() カレーピラフ、牛乳、トマトスープ、みかん 今日は給食室で保管している災害用物資のα化米やレトルトのツナパック、乾燥野菜等を使って給食を作りました。給食室で炊き立てのピラフを子どもたちは「温かくておいしい!」と言いながらパクパクと食べていました。デザートのみかんは和歌山県の田村みかんで、甘くておいしかったです。 1月15日の学校の様子![]() |
|