京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:41
総数:642257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
画像3
国語「大造じいさんとガン」の学習が始まりました。

強く印象に残ったところを、同じ観点の人と交流しました。

白熱した話し合いで、盛り上がりました!

【体育科】バスケットボール その2

画像1
画像2
画像3
1回目の試合から白熱している体育科バスケットボール。

少しでもレベルアップしようと、普段からバスケットボールの話をしている姿も。

作戦会議にも熱が入ります。

国際交流

画像1
画像2
画像3
マレーシアからの留学生ティさんに来ていただき、マレーシアについて教えていただきました。

いろいろな言葉を使って生活されていること
辛い物をよく食べること
日本のお店もいっぱいあること
1年中半そでで過ごせるくらい暖かい国であること

などなど、たくさんのことを知ることができました。

3年 体育『ポートボール』

画像1
画像2
ポートボールに取り組んでいます。

エンドボールに似ているので、今度は、パスの仕方を工夫していこうと頑張っています。

ボールがもらえる所に動く、素早くパスをする等々、チームで

3年 書写 書初め『正月』

画像1
画像2
画像3
3学期初めの毛筆に取り組みました。

とてもいい姿勢で取り組めています。

だんだんと小筆の使い方にも慣れてきて、名前も丁寧に書けるようになってきました。




3年 図画工作『いろいろうつして』パート4

版画の作品を仕上げました。

スポンジとローラーを使って色付けをしました。

黒と白に色が入り、雰囲気が変わってすてきな作品に仕上がりました。


画像1
画像2
画像3

1年 百ます計算

2年生に向けてもっと計算力をアップさせるために、百ます計算をがんばっています。
時間内に何問正解したかを数え、早く・正確に解けるようになることを目指しています。
何度も練習を重ね、はじめよりも正解数が増えるように引き続き頑張ります。
画像1画像2画像3

1年算数「大きいかず」

二桁の数の書き方を確かめました。

三十は「30」で「310」じゃない!
束の数とばらの数を書くんだ!
と、大切なことを自分たちでまとめることができました。
画像1画像2画像3

2年生 挨拶運動

画像1
 朝、門の前で挨拶運動に取り組みました。初めは大きな声を出すのが恥ずかしそうな様子でしたが、だんだん学年の違う人や、道を通る地域の方に、元気な声で挨拶をすることができるようになりました。挨拶を交わす気持ちの良さをこれからも大切にして、挨拶運動が終わっても、挨拶を交わすことを大切にしてほしいと思います。

2年生 図画工作科「たのしくうつして」

画像1画像2画像3
 2年生では、図画工作科で「たのしくうつして」の学習をしています。自分の表現したい世界を想像し、画用紙で必要な型を作りました。今日はローラーやスポンジを使用して、色をつけました。色を塗って型を外すと、形が綺麗に写しとれていて、嬉しそうな姿が見られました。色々な色を試したり、色を重ねたり道具を変えたりしながら夢中で取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp