京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up27
昨日:62
総数:516709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

令和6年度後期 学校評価アンケート

令和6年度後期の学校評価アンケートです。
こちらからご覧ください。↓
令和6年度後期 学校評価アンケート

2年生体育 ダンスの授業

体育の授業でダンスを楽しくやっています。 椥辻にあるビートライブというダンススクールからインストラクターの方を講師として招き、今日はHIP HOPを教えてもらいました。 ステップなどできそうでなかなかできない、難しいながらも汗をかきながらわいわい踊っていました。
画像1

ご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。
保護者や地域の皆様には、平素より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。厚く御礼申し上げます。
 本日の始業式では、ちょうど1年前に大きな地震があり、昨年度はおめでとうとはいえない状況でしたが、毎日を過ごせることに感謝して個々に目標をもって学校生活を送ってほしいと学校長よりお話がありました。
 今年も健康面・安全面に十分に配慮をしながら、工夫ある取組を学校・家庭・地域が三位一体となって進めていきたいと思います。
 皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り致しまして、新年のご挨拶にかえさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

山科醍醐支部 生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
本日、花山中学校にて山科醍醐支部生徒会交流会が行われました。本校の生徒会本部からは2名の生徒が参加し、自校紹介や校則について話し合いました。新生徒会本部として初めての交流会だったため、最初は緊張している様子でしたが、発表や交流を通して少しずつ打ち解けていきました。後半では積極的に発言し、最後のまとめではグループ代表として生徒会長が発表してくれました。さすがですね。今日得たものを今後の生徒会活動に活かしてほしいと思います。

令和6年度 2学期終業式

終業式に先立ち、伝達表彰を行いました。2学期は、多くの生徒が様々な場所で活躍し、非常にたくさんの生徒が表彰を受けました。引き続き、活躍を期待しています。
そのあと、終業式を行いました。久しぶりに全校生徒で校歌を歌いました。
どの学年も節目の一日をしっかりとした態度で過ごし、成長した姿を見せてくれました。
冬休みは体調に気をつけて、有意義にお過ごしください。


画像1

各学年の学年集会

本日は、2学期最後の登校日でした。
3学年ともに学年集会を行い、楽しい時間を過ごしました。
各先生からの諸注意にもあったように健康に気をつけて過ごしてください。
画像1画像2画像3

地域の方より、雑巾をいただきました

平素より、本校教育にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
先日、地域の方より(大宅老人会)雑巾を寄贈いただきました。
本校では、美化保健委員長が受け取り、校内で活用させていただきます。

以下は、美化保健委員長の御礼のことばです。

「大宅老人会の皆様
この度は、大宅中学校にたくさんのぞうきんを送っていただき、ありがとうございます。
送って頂いたぞうきんは掃除や部活動で使っており、とても助かっています。
私が所属している部活動でも使っています。ほかの部活動も使っているため、新しい雑巾を出しても1か月もたたないうちに汚れてしまいます。
そんなとき、たくさん送ってくださった新しい雑巾を使い始めることで新しいことに挑戦しよう!と明るい気持ちになります。
そして、校内を掃除することで、きれいで明るい大宅中学校にすることができます。
毎年雑巾を送ってくださる地域のかたには、感謝しかないです。ありがとうございます。
私たちも学校生活をがんばります。

                大宅中学校 美化保健委員長より」


画像1

百人一首の授業

1年生の令和6年最後の授業は、古典に親しむということで、小倉百人一首のかるた遊びを行いました。百人一首の歴史、古典仮名遣いの学習など、一通り学んだあとでわいわい楽しみながらかるた遊びに取り組みました。

画像1画像2

12月交通安全指導日

画像1
急に寒くなってきました。冬本番ですね。寒くなるとより周りを見る余裕もなくなるので十分に気をつけてください。

学校では、今日から三者懇談が始まります。冬休みまであと少しです。この1年で成長したことやできるようになったことなどたくさんあると思います。気持ちよく新年を迎えるためにもしっかりと振り返りましょう!

2年生 チャレンジ体験発表会

12月13日(金)、2年生は総合的な学習の時間で、生き方探究・チャレンジ体験の発表会を行いました。
各グループ数人に分かれ、1年生が聴衆として参加しました。
『しっかり準備をして取り組んだチャレンジ体験での経験を、1年生へ向けて発表する。』これは昨年、今の3年生にしてもらったことを次は自分達が行うということでより高い意識をもって各自準備を進めてきました。
聴衆の1年生も来年は自分達がチャレンジ体験に行くことを実感しながら、とても興味津々で発表を聞いている様子が見られました。
どちらの学年にとっても良い学習になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

部活動運営方針

学校のきまりについて

京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp