![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:86 総数:362428 |
4年生 社会科
自然災害から人々を守るの学習に入りました。過去の京都市や京都府の地震や風水害を知り学習問題を話し合いました。大きな自然災害からだれがどのようにして京都市のくらしを守っているのかについて、予想したことをグループで交流しました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】中学校給食の試食会2![]() ![]() 【6年生】中学校給食の試食会![]() ![]() 4年生 学級活動
わたしのノートじまん 今年度は、自主学習ノートを校長先生と教頭先生に見ていただきました。4月からの積み上げがよく分かりました。自分が何を目当てにしてどんな学習をするのかを決めて学習後にもう一度目当てのふり返りをします。2月にもう一度見ていただく機会がありますので今後もがんばって取り組んでいきたいです。
![]() ![]() ![]() 4年生 係りの発表![]() ![]() 3組 「わくわくWORK LAND」に向けて
生き方探究教育の体験型プログラム「わくわくWORK LAND」に向けて、事前学習をしています。
当日、「西利」で活動をする子は、新しい漬物を考えました。 担任と相談しながら、「アボカドのぬか漬け」をつくることにし、イメージ図を描きました。 ![]() 1年生 じんけんしゅうかい![]() ![]() ![]() 体育科「なわとび」
体育科の学習では、「なわとび」の学習を始めました。「まえとび」や「うしろとび」に挑戦しました。「先生、50回とべた。」ととてもうれしそうに話していました。中には、縄跳びの学習を苦手としている子どももいましたが、「先生、中間休みに縄跳びしていいの。」という意欲的な声も聞こえてきました。
![]() ![]() 1年生 わたしのノートじまん![]() ![]() ランチルームで食べました。
6日(金)の給食は、ランチルームで食べました。教室とは違い、友達と向かい合って食べるので、話もはずんでいました。栄養教諭の北山先生から、食の大切さのお話をしていただきました。
![]() ![]() |
|