京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:39
総数:313373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:冬休みビンゴ

 冬休みには、それぞれ楽しい思い出があったようです。「おせちりょうり食べた?」「親戚の人に会った?」などいろんな友だちとお話しすることができていました。たくさんの友だちに質問することができ、ビンゴがたくさんそろった人もいました。
画像1
画像2
画像3

1年:3学期のはじまり

 3学期が始まりました。1年生のピンとした姿勢から頑張ろうという気持ちが伝わってきました。3か月後「かっこいい2年生」や「最後まで頑張る2年生」になることを目指して一人ひとり目標をたてました。学習面も生活面もさらなる成長が見られることを期待しています。今年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生:「2学きのふりかえり」

 2学きのふりかえりを書きました。1学期は、頑張ったことを選ぶだけでしたが、2学期は頑張ったことと理由までしっかりと書くことができていました。
 今日、2学期に頑張ったことをお話しながら、通知票を渡しました。お家でも、2学期に頑張ったことをふり返ってみてくださいね。2学期よくがんばりました!!
画像1
画像2

4年 外国語 This is my favorite place

画像1
12月24日(火)
 今日の一枚は、UNIT8最後にあたる「自分のお気に入りの場所を伝え合おう」という活動を行っている際の様子です。
 伝え合う活動を行っていく中で、早くも2学期最後の学習になりました。3学期になっても、今まで学習したことを繋げながら学習に臨んでほしいと思います。

2年 生活科 もっともっとまちたんけん 発表会

画像1画像2
グループに分かれ、地域の探検に行き聞いていたことを発表しました。クイズにしたり、画用紙に書いたりしてクラスのみんなに伝えました。聞いていた人からは「〇〇の仕事ってとっても大切なんだね」などの感想が上がりました。

2年 図工「紙版画」

画像1
画像2
画像3
むかし話のおにをテーマにした紙版画が刷りあがりました。
刷る作業をとっても楽しみにしていたので、どんな仕上がりになるかワクワクしながら一生懸命写し出し和紙をめくるときには思わず「うわぁ!」と声が出ていました。作品展で展示する予定です。

情報産業とわたしたちのくらし

画像1画像2画像3
社会科「情報産業とわたしたちのくらし」で学んだことをフローチャートにまとめ、これから情報とどのように関わっていくのか考えました。

2年 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1画像2
絵を見て、登場人物がどんなことをしたり、話したりしたのかを想像し、お話を作りました。はじめ・中・終わりのまとまりを意識すること、かぎかっこの使い方に慣れることに気をつけて書き進めました。出来上がった作品をペアで交流し、感想を付箋に書いて裏表紙に貼っていきました。自分のお話を聞いてよかったところを伝えてもらって満足そうにしていました。

5・6年:あいさつ運動

画像1
先日、計画委員会に所属する児童であいさつ運動を行いました。
クリスマスの仮装をしたり、おみくじを引いてもらったりとみんなが盛り上がるように工夫して行うことができました。

6年ボイスパーカッション

音楽では、グループでボイスパーカッションを楽しみました。

前回、グループで練習したことを確認し、
発表しました☆彡

グループごとに、いろいろな工夫があって
聴く方も楽しめました。

楽器がなくても、声だけで演奏できるって
楽しいですね♪
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学力学習状況調査の結果

学校のきまりについて

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp