2年 英語活動
英語活動の時間に、自分で考えたオリジナルサラダを紹介し合いました。「もりもりサラダ」や「ジューシーサラダ」など、カラフルでおいしそうなサラダがたくさんありました。この単元で学習した野菜の名前や数を上手に英語で伝えることができました。おうちに持って帰ったら、ぜひ紹介してもらってください。
【学校の様子】 2024-11-05 18:45 up!
地域の敬老会のお祝いに
地域の敬老会に3年生が参加して、歌やリコーダーの演奏とダンスを踊ってお祝いしました。子どもたちは、少し緊張した様子でしたが笑顔で元気いっぱいに表現しました。大きな拍手をいただいて、とてもうれしそうでした。
【学校の様子】 2024-11-03 12:55 up!
1年 「おいしい給食!」
4時間目になると、「おなかすいた…」とつぶやき始める子どもたち。いつも、給食を楽しみにしています!今日は、子どもたちの大好きな、カレー味の肉じゃがでした。ほうれんそうとじゃこの炒め物もとてもおいしく、食が進みます。1年生の子どもたちも入学当時に比べると、たくさん食べられるようになりました。配膳もとても上手です!
【学校の様子】 2024-11-01 18:51 up!
2年 居住地校交流
北総合支援学校に通っている友だちとの居住地校交流を行いました。まちたんけん等で顔は合わせていましたが、交流は久しぶりだったのでみんなとても楽しみにしていました。今回は、生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で作ったおもちゃで一緒に遊び、さらに仲よくなることができたと思います。はじめはお互いに緊張気味でしたが、最後にはみんなにこにこで手を振り合っていました。
【学校の様子】 2024-11-01 18:48 up!
5年 体育科「走り幅跳び」
体育科では、走り幅跳びの学習をしています。助走のスピードや踏み切りにこだわり、1cmでも記録を伸ばそうと奮闘しています。子ども達同士でおたがいの動きを参考に、良いところを見つけながら、踏切動作の習得を目指しています。また、跳び終えたあとの砂場の整備も自分たちで回しながら効率よく取り組んでいます。
【学校の様子】 2024-10-31 19:35 up!
2年 サツマイモパーティー
先週みんなでサツマイモを収穫しました。一人一つとはいきませんでしたが、みんなで分けて食べられるぐらいたくさん収穫することができたので、栄養教諭に調理してもらってみんなで食べました。「甘くておいしい!」「もっと食べたい。」と大喜びでした。
【学校の様子】 2024-10-31 19:34 up!
4年 道徳の授業の様子
今日の学習のめあては、「いじめをなくすために大切なことについて考えよう」です。いじりといじめとは、どこが違うのかについて考えることを通して、いじりはいじめにつながること、誰に対しても分け隔てなく接していこうとする態度が大事であることが分かりました。
【学校の様子】 2024-10-31 12:15 up!
1年 算数科「かたちづくり」
算数科「かたちづくり」の学習で、三角形の色板を使っていろいろな形作りに挑戦しています。実際に色板を並べたり、コンピュータの画面上に描かれている形と同じように色板を並べ、画面に映し出されたで形に線を引いて確かめていきます。一人でチャレンジした後は友達と確認したり一緒に考えたりして楽しく学習を進めています。
【学校の様子】 2024-10-31 12:00 up!
3年 社会科「京都市の様子とうつり変わり」
社会科で「京都市の様子とくらしの移り変わり」について学習しています。今と昔では京都市の場所や大きさはどのくらい違うのか地図を見比べたりしました。手元のGIGA端末を拡大すると比較しやすくてよく分かりました。
【学校の様子】 2024-10-30 18:25 up! *
1年 生活科「生き物となかよし」
生活科の学習で学校で飼っている金魚やカメの観察をしました。色や形、音、動き方などを意識しながら見つけたことをカードに書きました。いつもは何気なく見ている生き物もじっくり観察するとたくさんの発見があり,絵や言葉で表現できました。
【学校の様子】 2024-10-30 18:25 up!