京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:83
総数:362439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その18

蹴上船溜に到着しました。南禅寺船溜からでこぼこ道を歩いてきたので子どもたちはとても疲れた様子がありました。インクラインを行き来する船もありました。
画像1

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その17

画像1
疏水工事で亡くなられた17名の名前が書いてある石碑がありました。石の汚れから石碑の歴史をとても感じることができました。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その16

画像1
画像2
インクラインの途中に船がありました。船の中にはお酒やお米などが積まれていることがわかりました。船はともて大きかったです。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その15

画像1
画像2
南禅寺船溜から蹴上船溜まで歩いていきます。足場は砂利道だったので、子どもたちは歩きにくそうでした。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その14

動物園では、少しの時間でしたが、たくさんの動物を見ることができました。子どもたちは満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その13

昼食を食べたあとは、動物園を見学しました。キリンやカバ、レッサーパンダなど、たくさんの動物を見ることができました。ゴリラの手の展示物もありました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その12

画像1
画像2
チンパンジーが高い電灯のところに登っていました。子どもたちの反応にこたえてくれていました。子どもたちと一緒に遊びたそうでした。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その11

楽しみにしていたお弁当の時間では、子どもたちの笑顔がいっぱいで、とてもいい表情を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その10

子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間がきました。みんなうきうきわくわくです。具だくさんのお弁当や美味しそうなお弁当、キャラクターのお弁当などたくさんのお弁当がありました。
画像1
画像2
画像3

3組 読み聞かせ「なかよしかぜ」

図書館司書の木曽先生に、絵本「なかよしかぜ」の読み聞かせをしてもらいました。

天気予報が「きょうはなかよしかぜがふくでしょう」っていっていて…。なかよしかぜってどんな風なんだろう?と、子どもたちも不思議そうにお話の世界に夢中になっていました。 

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期始業式・給食開始
1/10 入学式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp