京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:83
総数:362439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 6

後半は、工房学習です。島津製作所の職員の方に分光器のつくり方を教えていただきました。各テーブルにモノレンジャーの方についていただいたことで、安心して制作することができました。
画像1
画像2
画像3

算数科「かたちづくり」

 今日は、色板を使っていろいろな形を作りました。並び方に戸惑っていた子どももいましたが、友達に教えてもらいながら、形作りに取り組んでいました。

画像1
画像2

国語科「しらせたいな、見せたいな」

学校にいる生き物や学校で見つけた物を、家の人に知らせる学習が始まりました。今日は、知らせたいものを絵に表し、絵から線をひいて見つけたことを、短い言葉で書く活動をしました。
画像1
画像2

1年生 ランチルーム(1くみ)

画像1
画像2
食の学習の後で、ランチルームで給食を食べました。大人気のおいしいカレーを、ランチルームで食べられて、大満足の子どもたちでした。

1年生 しょくのがくしゅう(1くみ)

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の北山先生と、「まほうのたべかた」の学習をしました。苦手な食べ物がなくなるように、じぶんのおまもりの言葉を真剣に考えていました。

1年生 いろいろな ばで マットあそび

画像1
画像2
画像3
自分でマットの場を選んで技の練習ができるようにしました。自分ができるようになりたい技に、どんどんチャレンジしていました。

♪5年生 理科『流れる水の働き』その3

画像1
画像2
協力しながら実験を進める姿は流石です!

♪5年生 理科『流れる水の働き』その2

画像1
画像2
何度も土を入換え、水を流して実験しています。とても楽しんでいました。

♪5年生 理科『流れる水の働き』その1

画像1
画像2
流れる水にはどのような働きがあるのか、実験で調べました。

3年生 体育科 みんなで頑張った最高の日!!2

画像1
画像2
画像3
昨日までに、各チームでたくさん会議を重ねました。自分のチームの様子を知り、相手チームのことも分析しながら進めてきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期始業式・給食開始
1/10 入学式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp