京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up78
昨日:86
総数:362431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 体育 3

学習の後半は、ねらい2です。もう少しでできそうな技に挑戦しています。怖さを軽減するために広い場や段差の場、ステージの場など自分にあった場所を選んで練習をします。場の設定をねらい2バージョンに素早く準備をしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 2

ねらい1は、今跳べる技で高さや跳び方の美しさに挑戦しています。安全に十分気を付けて友だちの課題としているポイントを見て、アドバイスを伝えています。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 1

跳び箱運動もあと、3時間になりました。今年度は、一つの跳び箱でたて跳びと横跳びができるように準備をしています。グループの友達と協力して手際よく場づくりができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間『わくわくWORK LAND』その3

画像1
画像2
画像3
本番まであと約1週間です。自分の考えを整理してほしいと思います。

総合的な学習の時間『わくわくWORK LAND』その2

画像1
画像2
画像3
みんな真剣に課題に取り組んでいます。

総合的な学習の時間『わくわくWORK LAND』その1

画像1
画像2
画像3
わくわくWORK LANDでの仕事が決まりました。各自、会社から出ている課題に取り組んでいます。

3組 小さな巨匠展に向けて

小さな巨匠展に向けて、立体作品を作り始めました。

テーマは、サファリパーク。パンダ、犬、キツネなど、自分が作りたいと思う動物を作っています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科『てこのはたらき』

理科で「てこのはたらき」の
学習を進めています。
てこを利用した道具を見つけ、
支点・力点・作用点がどのように
なっているか調べました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 1年生

 一年生にとって初めての持久走記録会、お家の人が見に来て下さっていることもあり、いつもより、速いペースでスタートしました。途中しんどくなる場面もありましたが、みんな最後まで走りきりました。
画像1

図画工作科「はこでつくったよ」

 箱の形や材料を工夫して、積んだりならべたりくっつけたりしながら、作品を仕上げました。子ども達の個性あふれる作品に仕上がりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期始業式・給食開始
1/10 入学式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp