3年 国語科の授業の様子
国語で教材文「すがたを変えるだいず」を読んで学習しています。筆者が伝えたいことを読み手に分かりやすくするために、例の挙げ方に工夫がされているのですが、どんな工夫がされているのか、言葉にこだわりながら文章を読んで考えていました。
【学校の様子】 2024-11-20 19:18 up!
4年 総合「思いを伝える華道」
2回目の華道体験をしました。今回は各自がペットボトルで作った器に、見せたい相手のことを思って生けました。体験を終えて、「人によって同じ花でもいろいろな感じ方や生け方があることが分かった」「家に持って帰って、お家の人に喜んでもらいたい」などの感想が聞かれました。
【学校の様子】 2024-11-19 19:50 up!
1年 あさがおのつるでリースづくり
夏にたくさん花を咲かせたあさがおも、この前つるをぐるぐる巻いて、輪にしました。今日は飾りつけ。思い思いの飾りをつけ、すてきなリースがいっぱい出来上がりました。、
【学校の様子】 2024-11-19 16:07 up!
教育研究発表会 研究協議
公開授業の後は、学年部の取組や研究・行事などについて、発表と意見交換を行いました。他校の方からも意見をもらうことで、またよりよいものに進化させられると感じました。最後の指導助言の先生からは、主体的にみんなで創っていく学習や、教えるより育むことの大切さ等について教えていただきました。
これからも楽しく学び、笑顔あふれる学校を創っていきたいと思います。
【学校の様子】 2024-11-17 11:06 up!
教育研究発表会 公開授業
本校では、「自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども−探ろう つながろう 自分からー」を学校教育目標に据え、「ふれる」「調べる」「考える」「伝える」「ふり返る」の5つのゴールに向かった「5oaる(ゴール)学習」に取り組んでいます。今日はその成果を発表する研究授業と報告、パネルディスカッション等を行いました。
たくさんの教育関係者の前で、子どもたちはこれまで積み上げてきた力を存分に発揮していました。
【学校の様子】 2024-11-17 11:04 up!
5年 バスケットボール
体育科の学習で、バスケットボールに取り組んでいます。パスをつないでたくさんのシュートがうてるようにチームで声をかけ合っています。審判も自分たちで行っているので、試合中は目が離せません。
【学校の様子】 2024-11-14 19:11 up!
4年 図工「ほって すって 見つけて」
木版画が刷り上がり、仕上げに裏から絵の具で色づけをしています。白黒の作品も素敵ですが、少し色がつくとまたイメージが変わります。「作品展に出したいなぁ。」「彫刻刀で彫るのが一番楽しかった。」と嬉しそうに話していました。
【学校の様子】 2024-11-13 19:59 up!
読書の秋2
図書室では、学校司書の先生が読み聞かせをしてくださっていました。子どもたちは本の世界に引き込まれて集中して聞いていました。
また、図書室の前には秋に関係する本が紹介されており、子どもたちが手に取って読む姿が見られます。随分と涼しくなってきました。腰を据えてゆっくりと読書するのによい季節です。
【学校の様子】 2024-11-12 19:05 up!
読書の秋1
3年生は1年生に読み聞かせをするために練習をしています。1年生が喜ぶ本は何かな。役割読みをするけれど登場人物になりきって気持ちを込めて会話文を読もう。などグループごとに話し合いをしながら練習に励んでいます。きっと1年生は喜んでくれると思います。
【学校の様子】 2024-11-12 19:00 up!
5年 音楽の授業の様子
合奏に取り組んでいます。この日は、リコーダーパートや鍵盤ハーモニカのパートに分かれての練習です。伴奏に合わせて、それぞれの楽器の音や全体の響きを聴きながら曲想を生かして演奏していました。
【学校の様子】 2024-11-12 18:57 up!