京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up53
昨日:86
総数:362406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年 わくわく WORK LAND その4

画像1
画像2
展示ブースの様子です。AI を使った安全な暮らし,ドローンやパワードスーツを使った安心な暮らしなど,調べています。

5年 わくわく WORK LAND その3

画像1
画像2
画像3
京都新聞社の様子です。

5年 わくわく WORK LAND その2

画像1
画像2
画像3
今日は生き方探究館での校外学習です。京都市役所の様子です。

5年 わくわく WORK LAND その1

画像1
画像2
生き方探求館へ出かけました。「わくわく WORK LAND」では、働くことについて体験し考えを深めていく学習をします。
未来にあってほしいものやコトを開発するという課題について、展示ブースを回りました。未来に向けて発展させたい科学技術について調べています。

3組 わくわくWORK LAND

5年生が、「わくわくWORK LAND」へ行きました。他校の5年生たちと一緒に、接客や商品開発をしたり、展示ブースを見学したりしました。

全ての学習を終え、「疲れたけれど、楽しかった。」と言っている子もいました。

この経験を、今後の学校生活や社会生活にいかしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

話し合いの後のまとめでは、友だちとの感じ方の違いが分かったこと、友だちの新しい表現の仕方に気が付いたことなどから、自分の考えの深まりに気が付いたという意見が出ました。何度も音読していたけど、友だちの視点を聞いてもう一度読んでみたいと思った子もいました。
画像1

4年生 国語

友情のかべ新聞の学習の終わりは、おもしろいと思ったところとその理由を話し合っています。
画像1
画像2

1年生 「シンコペーテッド クロック」

画像1
音楽の時間に「シンコペーテッド クロック」という曲を聞きました。「カッチ、コッチって聞こえる!」「時計が動いている音?」「チリリリリって、目覚まし時計の音みたい。」「最後変な感じになった!壊れた?」ウッドブロックやトライアングルの音に合わせて体を動かしながら、楽しんで聞きました。

国語科「これは、なんでしょう」

 昨日の国語の時間に、よりよいヒントの順番を友達と話し合って決めたので、今日はクラスの友達にクイズ大会をするための練習をしました。「最後の最後に、答えがわかってよかった。」という声もたくさん聞こえてきました。来週は、1組さんに問題を出しに行く予定をしています。
画像1
画像2

4年生 社会科

画像1
自然災害から人々を守る 調べ学習の後のまとめとふり返りをしています。調べ方やノートの書き方もすごく上手になってきました。分からない言葉は、進んで国語辞典で調べています。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期始業式・給食開始

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp