19班 講談社
19班は「本型の電子書籍媒体(BLEND BOOK)があれば、全人類が楽しめる新たな読書ライフが実現される」との思いで、講談社を訪れました。読書は紙or電子。未来の読書の在り方をいろいろな立場の人から聞き取り、自分たちの考えを深めていきます。
【学校の様子】 2024-12-05 13:04 up!
15班東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター
東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センターに行ってきました。政府と国民が協力することで災害の被害を小さくすることで国家として災害から助かることができるだろうという思いのもと、関連企業・大学を訪問しています。
赤門を通るときに生徒が一言「ここ来たいなぁ」。本音があふれた一瞬でした。
【学校の様子】 2024-12-05 13:00 up!
ホテルを出発します
写真を見ると、本当に豪華なホテルですね。昨日はぐっすりと眠ることはできましたか?さて、準備が整った班からどんどん出発していきました。仮説検証のため企業・大学・官公庁などお話を聞く方へは、積極的質問していきましょう。学びの深まりを楽しみにしています。
【学校の様子】 2024-12-05 10:30 up!
二次方程式の導入です
Blineテストの振り返りの後、次章二次方程式に入りました。提示された問題は解けましたか?
総当たりのリーグ戦を実施するプロバスケットボールリーグの動画配信サービスに「全55試合配信!」とありました。このリーグに所属するチームは全部で何チーム?
速い生徒はものの3秒で答えにたどり着いていました。すごい発想です。リーグ戦という身近な対象に数学を乗せることに慣れていないと、なかなか何をすればいいのか手立てが見つかりません。友達と話し合ったり、数式にして一般化したり、それぞれがこの問題をもとに広がりを見つけていきます。数学的な見方や考え方を駆使し、数学と日常生活をうまくリンクさせることができるようになると、数学を活用することができるようになります。
【学校の様子】 2024-12-05 10:08 up!
ALTとクイズ大会【1年英語】
今日は班ごとに分かれて、ALTのチェルシー先生とともに班対抗クイズ大会が行われました。英語の問題に対して、辞書を調べたり、仲間と相談したりして答えていきます。みなさん大盛り上がりでした。
【学校の様子】 2024-12-05 09:56 up!
3日目が始まりました
今日も東京は快晴です。みなさん朝ごはんをしっかり食べて3日目を元気に過ごしましょう。3日目はほぼ終日班別研修になります。移動が多くなります。体調管理とともに、先方との約束の時間に間に合うよう、班長を中心にマネジメントをしっかりとしてください。
今日が誕生日の人が2人。みんなでハッピーバースデーを歌いました。いい雰囲気でスタートです。
【学校の様子】 2024-12-05 09:50 up!
卒業生とのグループディスカッション
東京で活躍されている17人の卒業生に夜にホテルまで来ていただき、グループでディスカッションを行いました。お仕事や大学での授業の後、参集いただきありがとうございました。今年は高校3期生から昨年度大学生になったばかりの19期生まで、幅ひろい年齢層の方々に来ていただくことができました。こちらからの立て続けの質問にも即答いただき、各方面での活躍の様子や、中高校生時代のお話、また大学や仕事の話、つらかったこと楽しかったこと、人生での工夫やポイントなど、ざっくばらんにお話しを聞くことができました。
時代は違えど、同じ「西京」を経験した先輩たちのお話は、今の生徒たちにとってとても興味深いものでした。50分間があっという間に過ぎてしまったようです。
【学校の様子】 2024-12-05 09:40 up!
夕食の時間は楽しい
普段の学校で昼食を食べるのとは少し違った雰囲気があります。同じ方向に向かって進む仲間とともに、同じ釜の飯を食うのはやっぱりいい気分です。
【学校の様子】 2024-12-04 19:12 up!
夕食を楽しんでいます
一日歩いた疲れもあるのか、みんな元気にごはんを食べています。育ち盛りですね。気の合う仲間と食べる食事は一味違うことでしょう。経験に勝るものなし。今このひと時を楽しんでください。
【学校の様子】 2024-12-04 19:02 up!
全員ホテルに戻りました
すべての班が無事ホテルに戻ってきました。ランチはおいしいものを食べることはできましたか?東京ならではの雰囲気を味わってください。まだまだ研修旅行は折り返し地点にもたどり着いていません。気を引き締めていきましょう。今日はこの後、ホテルで卒業生とのディスカッションがあります。班長はシナリオを見直し、スムースな進行で有意義な時間を創り出せるよう準備をしてください。
道を歩いたり、電車に乗ったり、ビルに入ったり、街角で待ったりと寒暖差が激しい中、暑いのか寒いのか服装による調整をうまくして、疲れを残さないようにしてくださいね。
【学校の様子】 2024-12-04 17:45 up!