京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up28
昨日:48
総数:263131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月25日(火)14時からです。 

6年 図工 『ランタン』7

仕上げに向けて、指の腹で面を綺麗にしたり、パーツの角度を調整したり、最後の確認をしています。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 『ランタン』6

 とても細かな作業も丁寧にしていました。
集中しながらも楽しく作っています!
画像1
画像2
画像3

6年 図工 『ランタン』5

 形を整えるときには、ヘラを使って作っています。
小さい分、なかなか大変です。
でも、思ったサイズ、思った形になるまで作っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 『ランタン』4

 塊の粘土を各パーツごとに分けて色をつけていきます。
全体像が浮かんでいないと出来ないことです。が、イメージが出来ている分、どんどん進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 『ランタン』3

 ランタンの土台に粘土を貼り付け、表面をきれいに指の腹を使ってしています。
みんな手際よくしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 『ランタン』2

粘土と絵の具を混ぜ合わせていきます。
結構伸びるので、薄くしてから土台につけることも簡単にできました。「混ぜるの、気持ちいいわ!」と言いながら楽しく作っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 『ランタン』1

画像1
画像2
 『ランタン』を制作を始めました。
アイディアスケッチでは、季節のものを描いたり、自分好みのものを描いたり、
家で飾ることを考えてリビングに合うものを描いたりしていました。

 今日の制作では、粘土に色をつけて作っていきます。

【2年生】もっともっとまちたんけん

もっともっとまちたんけんでインタビューに行くお店などを決めました。その後、グループに分かれてインタビューしたいことを考えています。このグループは、田中神社と平七屋と郵便局です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活:もっともっとまちたんけん

このグループは、交番とあわしま堂です。
画像1
画像2

【2年生】生活:あそんでためしてくふうして

お店が大成功に終わったあとは、後片付けです。グループで分けて持って帰ったり、段ボールやプラゴミに分別したり、後片付けまで学習です。きれいになったあとは、振り返りもしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp