京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up5
昨日:73
総数:337746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 国語 すがたをかえる大豆

大豆以外で、すがたを変える食物の説明文作りを
始めました。

今回はGIGA端末に、要点を入力しました。

卵・牛乳・麦・いも・とうもろこしなど各人の興味に応じた
食物を取り上げています。

バラエティに富んだ説明文ができそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生 なかよしの日

画像1
画像2
11月のなかよしの日では、「いろいろな国の人となかよくなろう」について話し合いました。物語の登場人物の気もちを考えながら、いろいろな国の人に「日本の文化を知ってもらいたい。」や「あいさつを教えてあげたい。」という考えをもちました。

くすのき会議

画像1画像2画像3
来月の「くすのきまつり」に向けて
スマイル遊びのグループで話し合い
をしました。

楽しいお店ができるように、輪投げ・
もぐらたたき・魚つりゲームなど、
たくさんのアイデアを出し合っていました。

6年体育★走り高跳び

画像1
画像2
画像3
身長と50m走のタイムから記録のめやすを算出し

まずはめやすを超えることからスタートです。

2時間目あたりからめやすを超える子が出始め

さらに記録を伸ばし始めました。

助走をいかにうまくジャンプの力に変えるかが

記録をのばすポイントになります。

第1回くすのき会議

画像1
画像2
今月末のくすのき祭りに向けて

各教室単位で何のお店をするか話し合いました。

第3希望まで提出します。

次回第2回からお店の準備を始めます。

6年生はこれまでもこの間にも

たくさんの準備・話し合いを重ねています。

最高学年としてよく働いています!

6年書写★文字の大きさと配列、点画のつながり

画像1
画像2
半紙に4つの文字を書きます。

4文字のバランスや大きさなどを意識して

一画一画丁寧に書きました。

ご飯とみそ汁調理実習パート4

画像1
画像2
画像3
今までで一番美味しい!という声も上がっていました。

ご飯とみそ汁調理実習パート3

画像1
画像2
画像3
調理中に段取りよく、片付けも頑張りました。

ご飯とみそ汁調理実習パート2

画像1
画像2
画像3
みその量と水加減に苦戦している班も…。

ご飯とみそ汁調理実習パート1

画像1
画像2
画像3
家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」では、調理実習を行いました。
ご飯が炊ける様子をガラス鍋で確認しながら協力して作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/6 冬季休業

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp