1年生:「2学きのふりかえり」
2学きのふりかえりを書きました。1学期は、頑張ったことを選ぶだけでしたが、2学期は頑張ったことと理由までしっかりと書くことができていました。
今日、2学期に頑張ったことをお話しながら、通知票を渡しました。お家でも、2学期に頑張ったことをふり返ってみてくださいね。2学期よくがんばりました!!
【1年の部屋】 2024-12-24 17:16 up!
4年 外国語 This is my favorite place
12月24日(火)
今日の一枚は、UNIT8最後にあたる「自分のお気に入りの場所を伝え合おう」という活動を行っている際の様子です。
伝え合う活動を行っていく中で、早くも2学期最後の学習になりました。3学期になっても、今まで学習したことを繋げながら学習に臨んでほしいと思います。
【4年の部屋】 2024-12-24 16:53 up!
2年 生活科 もっともっとまちたんけん 発表会
グループに分かれ、地域の探検に行き聞いていたことを発表しました。クイズにしたり、画用紙に書いたりしてクラスのみんなに伝えました。聞いていた人からは「〇〇の仕事ってとっても大切なんだね」などの感想が上がりました。
【2年の部屋】 2024-12-23 18:52 up!
2年 図工「紙版画」
むかし話のおにをテーマにした紙版画が刷りあがりました。
刷る作業をとっても楽しみにしていたので、どんな仕上がりになるかワクワクしながら一生懸命写し出し和紙をめくるときには思わず「うわぁ!」と声が出ていました。作品展で展示する予定です。
【2年の部屋】 2024-12-20 17:22 up!
情報産業とわたしたちのくらし
社会科「情報産業とわたしたちのくらし」で学んだことをフローチャートにまとめ、これから情報とどのように関わっていくのか考えました。
【5年の部屋】 2024-12-19 18:36 up!
2年 国語「お話のさくしゃになろう」
絵を見て、登場人物がどんなことをしたり、話したりしたのかを想像し、お話を作りました。はじめ・中・終わりのまとまりを意識すること、かぎかっこの使い方に慣れることに気をつけて書き進めました。出来上がった作品をペアで交流し、感想を付箋に書いて裏表紙に貼っていきました。自分のお話を聞いてよかったところを伝えてもらって満足そうにしていました。
【2年の部屋】 2024-12-18 19:36 up!
5・6年:あいさつ運動
先日、計画委員会に所属する児童であいさつ運動を行いました。
クリスマスの仮装をしたり、おみくじを引いてもらったりとみんなが盛り上がるように工夫して行うことができました。
【6年の部屋】 2024-12-18 19:36 up!
6年ボイスパーカッション
音楽では、グループでボイスパーカッションを楽しみました。
前回、グループで練習したことを確認し、
発表しました☆彡
グループごとに、いろいろな工夫があって
聴く方も楽しめました。
楽器がなくても、声だけで演奏できるって
楽しいですね♪
【6年の部屋】 2024-12-18 19:36 up!
そうじの時間
そうじの時間の様子です。
寒い中ですが、廊下や階段、手洗い場など、それぞれの担当場所を一生懸命きれいにそうじしてくれていました。
【学校の様子】 2024-12-16 18:11 up!
2年:国語科「冬がいっぱい」
冬と聞いて思い浮かぶことをグループでマッピングしてみました。順にボードに記入していくこと自体も楽しくて、5分間でたくさんの「冬らしい言葉」が集まりました。その後、「これって本当に冬かな?」と思うものや「なるほど!」と思うものを探しに他のグループのマッピングを見て回り、書いた人にどうしてそれを書いたかの理由を話してもらったり、それについての交流をしたりしました。「ひいらぎ」という言葉に初めて出会ったり、「クリスマスにはよくチキンを食べる」という話題が出たりしてみんながイメージする冬をみんなで感じることができました。
【2年の部屋】 2024-12-13 17:53 up!