京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:32
総数:590242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

★2学期もありがとうございました★

明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みに入ります。
今年は12月25日から1月7日まで14日間の休みとなります。
冬休みは今年一年の振り返り、そして新年を迎えるにあたって、
気持ち新たに目標を定める大切な時期です。
あわただしい中ですが、ゆっくり時間を取って
お子さんとお話ししていただければと思います。
また今日はお子さんが「通知票」を持って帰ります。
成長も課題もひとり一人それぞれ違いますが、子どもの自尊心を育むことが、
次の頑張りへのモチベーションに繋がります。
ご家庭で、まずお子さんのがんばったところを誉めてあげてください。
2024年、保護者の皆様・地域の皆様には様々な教育活動にご理解・ご協力、ありがとうございました。
2025年もよろしくお願いいたします。
良い年末をお過ごしください。
校長  森田 千佳

画像1

12/24 2学期終業式

 24日(火)の1校時に体育館で終業式を行いました。
 学校長からは、「今日は長かった2学期を振り返る一日」ということや「3つの『あ』」の冬休みバージョン「4つの『あ』」についてのお話を聞きました。
 最後に生徒指導主任から、冬休みの過ごし方についての「3つの車」の話を聞きました。
 明日から冬休みに入ります。有意義な過ごし方について話題に挙げていただき、終業式でどんなお話を聞いたか子どもたちに尋ねてみてください。みんながごく『あ』たりまえに、笑顔で登校してくることを心待ちにしています。
画像1画像2画像3

2年生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」で育てていたさつまいもを収穫しました。
今年は暑い日が長く続いたため、たくさん収穫することはできませんでしたが、改めて野菜を育てることの難しさを実感したようです。
「給食を感謝して食べたいな」という声も聞こえてきました。
一生懸命育てたさつまいもです。ぜひおうちで食べてみてください。

2年「お楽しみ会をしました」

画像1
画像2
画像3
今日は2学期最後のお楽しみ会を行いました。
リクエストのあった「どんじゃんけんぽん」と「木石こおり」という遊びをしました。
全員で楽しく活動することができて、いい思い出になったようです。
ぜひ感想を聞いてみてください。

ミニミニ発表会!

中間休み、3年生の子どもたちが
「校長先生、リコーダー聞いて!」
と来てくれました!
校長室でミニミニ演奏会!
上のパートと下のパートに分かれて演奏してくれました。
3年生は初めてのリコーダーですが、
タンギングもバッチリ。
素敵な演奏を聞かせてくれました。
画像1
画像2

おはなしわくわくスペシャル3

最後にペープサートで使った動物たちを見せてもらいました。
絵本通りの動物たち!
そして、折り紙のプレゼントもいただきました!
おはなしわくわの皆様、いつもありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

おはなしわくわくスペシャル2

インドネシアの本も紹介してもらいました。
たくさんの島々があり、そこに住んでいる動物なども違いがあるそうです。
インドネシア語でも読み聞かせをしてもらいました。
普段聞きなれない言葉でしたが、子どもたちはお話の世界に浸っていました!
画像1
画像2
画像3

おはなしわくわくスペシャル1

毎週水曜日、おはなしわくわくさんの読み聞かせがあります。
子どもたちは、とっても楽しみにしていますが、
今日はなんとスペシャル!
ペープサートを使った読み聞かせ。
子どもたちはたくさんの仕掛けに大盛り上がりでした!

画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

ソフトバレーボールの学習を行っています。ボールが落ちる場所を予想して動いたり、チームで励ましの声を掛け合ったりと相手のコートに返すために一生懸命に取り組む姿が見られました。また、ルールについて、誰もが楽しくソフトバレーボールを行うための工夫や疑問に思ったことについてみんなで話し合うことができました。
画像1
画像2

2年「年賀状を書こう」

画像1
画像2
画像3
書写の学習で、年賀状の書き方について学びました。
心を込めて丁寧に書き、ポストに投函しました。
来年の1月1日に、相手に届くのがとても楽しみだそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp